“故”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
ゆえ | 35.0% |
ゆゑ | 12.5% |
せい | 11.7% |
わざ | 7.9% |
ことさ | 7.9% |
もと | 6.9% |
せゐ | 4.4% |
こ | 2.8% |
わけ | 2.1% |
ふる | 1.6% |
ことさら | 1.3% |
かれ | 0.6% |
な | 0.6% |
カレ | 0.4% |
こと | 0.4% |
けに | 0.3% |
ゆへ | 0.3% |
かるがゆゑ | 0.3% |
せえ | 0.3% |
ユヱ | 0.3% |
がら | 0.1% |
けん | 0.1% |
コトサラ | 0.1% |
いたず | 0.1% |
か | 0.1% |
から | 0.1% |
かるがゆえ | 0.1% |
だから | 0.1% |
ふるき | 0.1% |
ふるく | 0.1% |
むかし | 0.1% |
もとの | 0.1% |
コト | 0.1% |
フル | 0.1% |
フルキコト | 0.1% |
ユエ | 0.1% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“故”の意味
《名詞》
(ふる) 使い古したもの。おさがり。
(ふる) 年を経たこと。
(ふる) 以前のもの。
(ゆえ、体言や活用語の連体形などに付いて用いられる) 理由。わけ。特別な事情。
(ゆえ) 由緒。
(ゆえ) おもむき。
(ゆえ) 縁故。
(ゆえ) 故障。
《形容動詞》
(ことさら) 故意に。わざと。わざわざ。
(ことさら) とりたてて。とりわけ。特に。格別。
(出典:Wiktionary)
《形容動詞》
(出典:Wiktionary)
故 | こと, ことさらに, ふるい, もと, もとより, ゆえ, ゆえに, わざと, ク, コ |