藤村詩抄とうそんししょう島崎藤村自選しまざきとうそんじせん
若菜集、一葉舟、夏草、落梅集の四卷をまとめて合本の詩集をつくりし時に 遂に、新しき詩歌の時は來りぬ。 そはうつくしき曙のごとくなりき。あるものは古の預言者の如く叫び、あるものは西の詩人のごとくに呼ばゝり、いづれも明光と新聲と空想とに醉へるが …
作品に特徴的な語句
むかし いに にくみ すゞ いまし みそら たはれ たはふ かをり をはり ぢゞ うるは はや 塵埃あくた とゞま こゝろ ちりば 寂寞さびしさ かなしみ たゞよ 柔和やはらか うま にほひ うへ 祕密ひめごと ひら おも 白雨ゆふだち よろひ むかし 色彩いろあや しぼ しる 海草うみぐさ 海藻あまも あや 憔悴うらがれ すゞ 漂蕩たゞよは しほ まよひ ばゞ ゆる あくた あけ 疾風はやかぜ たのしみ やな なれ 荒魂あらだま 洪水おほみづ 薄紅うすくれなゐ 耀かゞや 海潮うみじほ 血潮のり 襤褸つゞれ いくさ うれひ いこ おもひ がひ しづ 帝王すめらぎ えにし 小竹をだけ 火焔ほのほ 小休をやみ けぶ いへ しろかね 嫉妬ねたみ つま そら くれなゐ なげき たまき ひゞき かうべ きた 印象かたち うる 一羽ひとは 高潮たかしほ 幽囚とらはれ 悲痛かなしさ うしほ おこ あや 白髮しらかみ 兒童わらはべ かなしみ