“印象”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いんしょう41.4%
いんしやう13.8%
いんしよう10.3%
かたち10.3%
イメエジ6.9%
かた3.4%
いんせう3.4%
イメージ3.4%
いんぞう3.4%
そいつ3.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あるいはなんの思想をもかずに世渡りをする者に対しては、はなはだ面白からぬ印象を与えるがために、とかく彼此の批評を受けたり、あるいは
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
それが學年りだつたので、京都のまだ宗助には大分便宜であつた。安井案内らしい土地印象んだ。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
無論讀書人夏目漱石勝負事には感興つてゐなかつたのであらうが、それは麻雀競技漠然とした、斷片的印象數行つたのにぎない。
麻雀を語る (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
「しりたまはずやわがこひは 花鳥の絵にあらじかし 空鏡印象砂の文字 梢の風の音にあらじ」
地獄 (新字旧仮名) / 神西清(著)
僕の舞台的印象も亦生気と密度を失ひ、一種の「捉へ難き昔の面影」となり終つてゐたに違ひないのである。
さて他の聖者の即ち先にエムメにて百合となりて悦ぶ如く見えし者は、少しく動きつゝかの印象し終りたり 一一二—一一四
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
その後もなく、ちやうど三宿屋滯在中に訃音にした時、はまだあまりにまざまざしいその印象ひ出させられるだけに、哀悼持も一そう痛切だつた。
文壇球突物語 (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
しかもこれらのあまりといえば変化のなさすぎるような心の印象の後には、何か忌々しい動揺が起ろうとしているように思えた。
星座 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
多津吉は、のごとき鉄鉢を片手に、片手を雲に印象した、銅像の大きな顔の、でっぷりした真下に、と瞳をげて言った。
しかも印象がぐつぐつと胸の底のへんになわっている有様は、一日一晩オーヴンの中へ入れっぱなしで醗酵させた麦粥にことならず、——だからつまり、書く物のなかへだって