トップ
>
讀書人
ふりがな文庫
“讀書人”の読み方と例文
新字:
読書人
読み方
割合
どくしよじん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どくしよじん
(逆引き)
無論
(
むろん
)
、
讀書人
(
どくしよじん
)
夏目漱石
(
なつめさうせき
)
は
勝負事
(
しようぶごと
)
には
感興
(
かんきよう
)
を
持
(
も
)
つてゐなかつたのであらうが、それは
麻雀競技
(
マアジヤンきやうぎ
)
の
甚
(
はなは
)
だ
漠然
(
ばくぜん
)
とした、
斷片的
(
だんぺんてき
)
な
印象
(
いんしよう
)
を
數行
(
すうぎやう
)
綴
(
つゞ
)
つたのに
過
(
す
)
ぎない。
麻雀を語る
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
全體
(
ぜんたい
)
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
の
人
(
ひと
)
の、
道
(
みち
)
とか
宗教
(
しうけう
)
とか
云
(
い
)
ふものに
對
(
たい
)
する
態度
(
たいど
)
に
三通
(
みとほ
)
りある。
自分
(
じぶん
)
の
職業
(
しよくげふ
)
に
氣
(
き
)
を
取
(
と
)
られて、
唯
(
たゞ
)
營々役々
(
えい/\えき/\
)
と
年月
(
としつき
)
を
送
(
おく
)
つてゐる
人
(
ひと
)
は、
道
(
みち
)
と
云
(
い
)
ふものを
顧
(
かへり
)
みない。これは
讀書人
(
どくしよじん
)
でも
同
(
おな
)
じ
事
(
こと
)
である。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
讀書人(どくしよじん)の例文をもっと
(2作品)
見る
讀
部首:⾔
22画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“讀書”で始まる語句
讀書
讀書力
讀書室
検索の候補
讀書
讀書力
讀書室
人相書
人別書
念書人
活人書
読書人
中書舎人
猟人伝書
“讀書人”のふりがなが多い著者
南部修太郎
森鴎外