“京都”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きょうと40.0%
みやこ20.0%
きやうと16.9%
きようと4.6%
かみがた3.1%
けいと3.1%
けうと3.1%
あちら1.5%
きやう1.5%
きょう1.5%
こちら1.5%
キョウト1.5%
キヨヲト1.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こんどは京都きょうと羅生門らしょうもん毎晩まいばんおにが出るといううわさがちました。なんでもとおりかかるものをつかまえてはべるという評判ひょうばんでした。
羅生門 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
この頃京都みやこで評判の高い、多門兵衛たもんひょうえという弁才坊(今日のいわゆる幇間たいこもち)と、十八になる娘の民弥たみや、二人の住んでいる屋敷である。
南蛮秘話森右近丸 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
誠に有難ありがたい事で、わたくしもホツといきいて、それから二の一ばん汽車きしや京都きやうと御随行ごずゐかうをいたして木屋町きやちやう吉富楼よしとみろうといふうちまゐりました
牛車 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
このうたつくりかへて、べつかはつた領分りようぶんひらいたものがあります。それは明治めいじになつてんだ京都きようと蓮月れんげつといふあまさく
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
はア、それから殿様とごいっしょに京都かみがたに行かっしゃりました御様子で、まだ帰京けえらっしゃりますめえと、はや思うでごぜエますよ
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
ちゝ無足婦人むそくふじん膝行軌ゐざりぐるませ、みづかしめぐらして京都けいとみんなみかたより長安ちやうあんみやこきたり、いちなかにて、うぞやをる。あつまるもの、數千人すうせんにんくだらず。
唐模様 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
S、H京都けうとからたT連中れんちうが、どこかでつてゐるといふので、夫人ふじんなに打合うちあわせをして、すこまえかえつてつた。
微笑の渦 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
「それではこれからまた新らしく京都あちらに赴任するつもりで出かけるかね。」
恩人 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
京都きやうやら奈良の堂塔を写しとりたるものもあり、此等は悉皆みんな汝に預くる、見たらば何かの足しにもなろ、と自己おの精神こゝろを籠めたるものを惜気もなしに譲りあたふる
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
墨縄すみの引きよう規尺かねの取りよう余さずらさず記せしもあり、中には我のせしならで家に秘めたる先祖の遺品かたみ、外へは出せぬ絵図もあり、京都きょうやら奈良の堂塔を写しとりたるものもあり
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
こわれはせぬ、二つに割れた。最初、江戸から京都こちらへ上ったのは総勢二百五十人、それは大方、今いう清川が手で江戸へ帰って、残るは芹沢と近藤を頭に十四人」
京都キョウト上京カミギョウ浄福寺通ジョウフクジドオリ金箔キンパク斎藤サイトウ方ヨリ同人方雇人小林茂三コバヤシシゲゾウ(二三)ノ家出保護願ノ郵書ヲ受理シタル大津警察署ニオイテハ、偶々タマタマソノ人相着衣ト本件被害者ノソレト符合スル点アルヲ以テ
陰獣 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
證判役シヨヲハンヤク小頭役コガシラヤクとやら云もののつらがまへ京都キヨヲト関白クワンパクさんの心もちにて、きのどくにもありおかしくもあり、元より私ハ用向と申てハなし。