“氏”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
うじ | 67.1% |
し | 19.9% |
うぢ | 8.9% |
ウヂ | 3.4% |
じ | 0.7% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“氏”の意味
《名詞》
(シ、うじ)古代日本社会における、親族を中心とした社会集団。
(シ、うじ)親族集団をあらわす名称。
(シ、うじ)(明治以降)姓、苗字。
(シ、うじ)出身階級。
《代名詞》
(シ)敬称に氏が用いられている人物を指す。同氏。彼。彼女。
(出典:Wiktionary)
《代名詞》
(出典:Wiktionary)
“氏”の解説
氏
氏(うじ、ウジ)は、男系祖先を同じくする同族血縁集団。氏族。→古代氏族としての「氏」の節を参照。なお、中国の氏族については氏 (中国)の項を参照。
氏(うじ)は、家(家族集団)・家系の名称。家名、名字(苗字)、姓氏(せいし)。明治時代以降、用いられるようになった。→家の名称としての「氏」の節を参照。
氏(うじ)は、家柄、家系のこと。
氏(うじ、し)は、人名に付けて敬意を表す敬称。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)