トップ
>
語部
ふりがな文庫
“語部”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
カタリベ
50.0%
かたりべ
35.3%
カタリ
8.8%
かたり
5.9%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
カタリベ
(逆引き)
われ/\の
祖
(
オヤ
)
たちの、此の国に移り住んだ大昔は、其を聴きついだ
語部
(
カタリベ
)
の物語の上でも、やはり大昔の出来事として語られて居る。
妣が国へ・常世へ
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
語部(カタリベ)の例文をもっと
(17作品)
見る
かたりべ
(逆引き)
この二つは、持統天皇と
志斐嫗
(
しいのおみな
)
との御問答歌である。此老女は
語部
(
かたりべ
)
などの職にいて、記憶もよく話も面白かったものに相違ない。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
語部(かたりべ)の例文をもっと
(12作品)
見る
カタリ
(逆引き)
その時、
語部
(
カタリ
)
の尼が歩み寄つて來るのを、又まざ/″\と見たのである。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
語部(カタリ)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
かたり
(逆引き)
その時、
語部
(
かたり
)
の尼が歩み寄つて来るのを又まざ/″\と見たのである。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
語部(かたり)の例文をもっと
(2作品)
見る
語
常用漢字
小2
部首:⾔
14画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“語”で始まる語句
語
語彙
語調
語韻
語音
語合
語草
語弊
語出
語尾
検索の候補
海語部
当麻語部
当麻語部嫗
当麻語部媼
當麻語部
田舍語部
當麻語部媼
當麻語部嫗
天語部
田舎語部
“語部”のふりがなが多い著者
釈迢空
武田祐吉
折口信夫
中井正一
斎藤茂吉
喜田貞吉
与謝野晶子
中谷宇吉郎
坂口安吾