トップ
>
當麻語部
ふりがな文庫
“當麻語部”のいろいろな読み方と例文
新字:
当麻語部
読み方
割合
タギマカタリ
33.3%
タギマノカタリ
33.3%
タギマノカタリベ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
タギマカタリ
(逆引き)
何處からか吹きこんだ朝山
颪
(
オロシ
)
に、御
燈
(
アカシ
)
が消えたのである。
當麻語部
(
タギマカタリ
)
の姥も、薄闇に蹲つて居るのであらう。姫は再、この老女の事を忘れてゐた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
當麻語部(タギマカタリ)の例文をもっと
(2作品)
見る
タギマノカタリ
(逆引き)
荒々しい聲と一しよに、立つて、表戸と
直角
(
カネ
)
になつた草壁の
蔀戸
(
シトミド
)
をつきあげたのは、
當麻語部
(
タギマノカタリ
)
の
媼
(
オムナ
)
である。北側に當るらしい其外側は、牕を壓するばかり、篠竹が繁つて居た。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
當麻語部(タギマノカタリ)の例文をもっと
(2作品)
見る
タギマノカタリベ
(逆引き)
當麻語部
(
タギマノカタリベ
)
の嫗なども、都の
上﨟
(
ジヤウラウ
)
の、もの疑ひせぬ清い心に、知る限りの事を語りかけようとした。だが、忽違つた氏の語部なるが故に、追ひ
退
(
ノ
)
けられたのであつた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
當麻語部(タギマノカタリベ)の例文をもっと
(2作品)
見る
當
部首:⽥
13画
麻
常用漢字
中学
部首:⿇
11画
語
常用漢字
小2
部首:⾔
14画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“當麻語部”で始まる語句
當麻語部媼
當麻語部嫗
検索の候補
當麻語部嫗
當麻語部媼
当麻語部
当麻語部嫗
当麻語部媼
語部
當麻
當麻路
海語部
當麻氏
“當麻語部”のふりがなが多い著者
釈迢空
折口信夫