トップ
>
蔀戸
ふりがな文庫
“蔀戸”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しとみど
46.2%
シトミド
30.8%
シトミ
23.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しとみど
(逆引き)
この家の女部屋は、日あたりに疎い北の屋の西側に小さな
蔀戸
(
しとみど
)
があつて、其をつきあげると、方一間位な牕になるやうに出来てゐる。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
蔀戸(しとみど)の例文をもっと
(6作品)
見る
シトミド
(逆引き)
さうして、晝すら何か夢見るやうな目つきして、うつとり
蔀戸
(
シトミド
)
ごしに、西の空を見入つて居るのが、皆の注意をひくほどであつた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
蔀戸(シトミド)の例文をもっと
(4作品)
見る
シトミ
(逆引き)
其は、別の何かの
爲方
(
シカタ
)
で、防ぐ外はなかつた。祭りの夜でなくても、村なかの男は何の憚りなく、垣を踏み越えて處女の
蔀戸
(
シトミ
)
をほと/\と叩く。
石城
(
シキ
)
を
圍
(
カコ
)
うた村には、そんなことは、一切なかつた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
蔀戸(シトミ)の例文をもっと
(3作品)
見る
蔀
漢検準1級
部首:⾋
14画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
“蔀”で始まる語句
蔀
蔀窓
蔀風
蔀障子
蔀格子
蔀下
蔀明
蔀樣
蔀簾
“蔀戸”のふりがなが多い著者
釈迢空
河井寛次郎
折口信夫
紫式部
北原白秋
山本周五郎