トップ
>
河井寛次郎
ふりがな文庫
河井寛次郎
(
かわいかんじろう
)
1890.08.24 〜 1966.11.18
著者としての作品一覧
雑草雑語
(新字旧仮名)
読書目安時間:約6分
罌粟の花は毒薬の原料にされてから畑から追払はれてしまつた。あんな素晴らしい花や実を取られたのは子供達には何んといふ不幸なことなのだらう。毒薬なんかにはしないから畑へ返して貰ひたい。 …
社日桜
(新字新仮名)
読書目安時間:約2分
社日桜というのは、町の西端れの田圃の中に突出している丘の突端の、社日さんの石碑の傍にあった。昔はこの一本の桜で、丘中が花で埋まったと言われた。余程枝を張った木だったと見えて、近くで …
蝶が飛ぶ 葉っぱが飛ぶ
(新字新仮名)
読書目安時間:約4分
戦争も終りに近づいた頃でありました。東京も大阪も神戸も都市という都市が、大抵やっつけられてしまいまして、やがてはこの京都も、明日ともいわず同じ運命を待つ外ない時でありました。 私は …
立春開門
(新字新仮名)
読書目安時間:約7分
子供達は二月は冷凍された。それも炬燵にあたったままで冷凍された。町は冷蔵庫で雪、雪、雪。軒先からは真白に凍て付いた、鉄管の氷簾がさがっていた。水分を取られた空気はかちかちに乾いて、 …
“河井寛次郎”について
河井 寛次郎(かわい かんじろう、1890年(明治23年)8月24日 - 1966年(昭和41年)11月18日)は、日本の陶芸家。陶芸のほか、彫刻、デザイン、書、詩、詞、随筆などの分野でも作品を残している。河井 寬次郎とも表記される。
(出典:Wikipedia)
“河井寛次郎”と年代が近い著者
1889年生まれ|
石原莞爾
井沢衣水
阿部徳蔵
夢野久作
岡本かの子
1890年生まれ|
今井邦子
浜本浩
森律子
森於菟
新井紀一
森下雨村
田辺孝次
青野季吉
額田六福
仁科芳雄
岸田国士
郡虎彦
豊島与志雄
三宅やす子
杉田久女
佐藤惣之助
小酒井不木
鷹野つぎ
1891年生まれ|
直木三十五
岸田劉生
きょうが誕生日(3月6日)
大町桂月
(1869年)
平田晋策
(1904年)
きょうが命日(3月6日)
菊池寛
(1948年)
ルイーザ・メイ・オルコット
(1888年)
小山清
(1965年)
今月で生誕X十年
内村鑑三
(生誕160年)
森田草平
(生誕140年)
佐々木直次郎
(生誕120年)
小栗虫太郎
(生誕120年)
矢崎源九郎
(生誕100年)
久坂葉子
(生誕90年)
今月で没後X十年
鈴木鼓村
(没後90年)
原民喜
(没後70年)
金子薫園
(没後70年)
山本禾太郎
(没後70年)
幣原喜重郎
(没後70年)
吉岡禅寺洞
(没後60年)
今年で生誕X百年
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(生誕200年)
シャルル・ピエール・ボードレール
(生誕200年)
竹内浩三
(生誕100年)
矢崎源九郎
(生誕100年)
今年で没後X百年
アリギエリ・ダンテ
(没後700年)
ウラジミール・ガラクティオノヴィチ・コロレンコ
(没後100年)
ピョートル・アレクセーヴィチ・クロポトキン
(没後100年)
池田輝方
(没後100年)
岡崎雪声
(没後100年)