“蒲生氏郷”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
がもううじさと85.7%
がまふうぢさと14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蠅の事に就いて今挙げた片倉小十郎や伊達政宗に関聯かんれんして、天正十八年、陸奥むつ出羽でわの鎮護の大任を負わされた蒲生氏郷がもううじさとを中心とする。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
柴田、羽柴、丹羽にわ、滝川、と左右両座にわかれて向いあい、以下、池田勝入しょうにゅう、細川藤孝、筒井順慶、蒲生氏郷がもううじさと、蜂屋頼隆など居流れていた。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
豊臣秀吉、徳川家康、織田信長、毛利元就もとなり、北條早雲、北條氏康うぢやす、伊達政宗、武田信玄、小早川隆景、長曾我部元親もとちか蒲生氏郷がまふうぢさと
二千六百年史抄 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
陸奧むつの国蒲生氏郷がまふうぢさとの家に、岡左内といふ武士もののふあり。ろくおもく、ほまれたかく、丈夫ますらをの名を関の東にふるふ。此のいと偏固かたはなる事あり。富貴をねがふ心、常の武扁ぶへんにひとしからず。