トップ
>
勝入
ふりがな文庫
“勝入”の読み方と例文
読み方
割合
しょうにゅう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょうにゅう
(逆引き)
柴田、羽柴、
丹羽
(
にわ
)
、滝川、と左右両座にわかれて向いあい、以下、池田
勝入
(
しょうにゅう
)
、細川藤孝、筒井順慶、
蒲生氏郷
(
がもううじさと
)
、蜂屋頼隆など居流れていた。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
秀吉は縁に近く、池田武蔵入道
勝入
(
しょうにゅう
)
、丹羽五郎
左衛門尉
(
さえもんのじょう
)
長秀等以下夫々の座に着いた。広間の庭は、織田家の侍八百人余り、勝家の供侍三百余と共に、物々しい警固だつた。
賤ヶ岳合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
勝三郎信輝は、後の池田
勝入
(
しょうにゅう
)
である。強力者だし、戦場往来の若者なので、もとより
仮借
(
かしゃく
)
がない。組み敷かれた山伏は、彼の
拳
(
こぶし
)
を一つ喰らうと
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
勝入(しょうにゅう)の例文をもっと
(5作品)
見る
勝
常用漢字
小3
部首:⼒
12画
入
常用漢字
小1
部首:⼊
2画
“勝入”で始まる語句
勝入斎
検索の候補
勝入斎
入勝橋
池田勝入
池田勝入信輝
池田勝入斎信輝
“勝入”のふりがなが多い著者
吉川英治
菊池寛