“悉皆”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しっかい31.8%
すっかり29.3%
すつかり9.9%
みんな7.9%
しつかい7.9%
みな2.5%
そっくり2.5%
すっか0.8%
かいくれ0.8%
しツかい0.8%
すつか0.8%
のこらず0.8%
こと/″\0.4%
ことごとく0.4%
こと/″\く0.4%
しっかり0.4%
しつきやあ0.4%
すっかい0.4%
すっぱり0.4%
そっく0.4%
のこりなく0.4%
まるで0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかるに悉皆成就の暁、用人頭の為右衛門普請諸入用諸雑費一切しめくくり、手脱ることなく決算したるになお大金のれるあり。
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
ところが今の空っ風で病院が無暗に流行るでしょう。到頭此方で女房を貰う。子供が続々出来る。最早悉皆土着してしまいましたよ。
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
何故自分は何もかも悉皆姉に言つてしまはないだらう。姉は今危地に居る。それを知つてゐる自分が親身の姉を救ふことが出來ない。
少年の死 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
そしてお客の持つて来た鱒の子は、悉皆湖水のなかへ放してつたら、幾年かの間に湖水は鱒で一杯になるだらうと言ひ/\してゐた。
何れも皆立派な美徳を具へた神様達ぢやが、わが天理王の命と申すは、何と有難い事でな、この十柱の神様の美徳を悉皆具へて御座る。
赤痢 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
十か二十か悉皆とははずにて伯父伯母笑顏、三雜煮のはしもらさるゝとはれしをふにも、うでもしきは
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
新吉もお累が死んで仕舞ったは、三藏から内所で金を送る事もなし、別に見当がないから宿替をしようと、欲しがる人に悉皆家を譲って、時々お賤の処へしけ込みます。
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
悉皆り借金をし切って又三年でも五年でも稼がなけりゃア、百両の金を持って、娘の身請をに往く事が出来ねえ、あゝんでもんでも娘を女郎にするのだ、仕方がねえ
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
それから大騒動をして、町中を捜しましたが、どこにも見当らず、奉公人や、御近所の衆や、お出入りの人達が八方に手をわけて、一と晩寝ずに捜しても悉皆行方が解らないんです
私は悉皆世上の事に疎しな、母もあの通りの何であるので、三方四方埓も無い事に成つてな、第一は此娘の氣が狹いからではあるが、否植村も氣が狹いからで、何うも此樣な事になつて仕舞つたで
うつせみ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
そんないきさつは悉皆り忘れてゐて、今、随筆を書かうとして、ペンを執りあげたところが、これといふ材料もなくてぼんやりと、ペン先を見詰めてゐたところ
私の万年筆 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
しかし時計はどうしたろう、それからポッケットにれていた手帳も、巻莨も、や、ニキタはもう着物悉皆ってった。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
も享保二年四月十八日越前守殿には今日村井長庵が罪科悉皆調べ上んとや思はれけん此度の一件にり合の者どもを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
更に能く我に勝つ者あることなし、もし我を見および声を聞くことあれば、諸獣悉皆りてらず、我今かくのごとく力猛壮、威神甚だ大にして論ずべからず、この故に賢虎汝まさに知るべし
かれけれども主税之助がなせる所爲悉皆しからざるに付甚だ口惜き事に思はれ又家來山口惣右衞門十郎建部郷右衞門の三人の忠臣志操深しと雖も主人主税之助が所爲押潰され渠等三人の忠志
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
壁も天井も床板も悉皆純白に塗られている。真中に置いてある寝台だけは鉄製の堅固の物であったが、その上に寝ている人間の上には矢張り白布が掛けてある。
人間製造 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
笠太 (これも別の事を言ふのである)染谷々々と言ふけれどもが、家屋敷から田地悉皆、農工銀行に抵当に入つてゐる上に、篠町の月田の穀問屋へ二重に入つとるげな。
妻恋行 (新字旧仮名) / 三好十郎(著)
六割利益配当をし居った会社を、一騎も来んちん悉皆縮小しました。おいどんと違うて先が見ゆうかあ豪いですよ」
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
其の頃はともすれば血判だの、立行が出来んから切腹致すの、武士道が相立たん自殺致すなどと申したもので、寺島松蔭の反逆も悉皆下組の相談が出来て、明和の四年に相成りました。
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
それは此方で貸して手間で差引くといって悉皆り私の物を貸して遣って習いに来ればもう占めたもので、内職が出来ても出来なくても、あののは光沢くって評判が
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
悉皆呼出され村井長庵は兩度拷問にても白状せざる事故身體かゝる惡人なりとりて人を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
半「そりゃアおの厄介になって悉皆小遣まで貰って遊んで居るんだから、とは己だって義理も人情も知って居るから、己が世に出るようになればおにも芸者はめさしてえと思って居る」