トップ
>
『文七元結』
ふりがな文庫
『
文七元結
(
ぶんしちもとゆい
)
』
さてお短いもので、文七元結の由来という、ちとお古い処のお話を申上げますが、只今と徳川家時分とは余程様子の違いました事で、昔は遊び人というものがございましたが、只遊んで暮して居ります。よく遊んで喰って往かれたものでございます。何うして遊んでて …
著者
三遊亭円朝
校訂者
鈴木行三
ジャンル
芸術・美術 > 演劇 > 大衆演芸
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約30分(500文字/分)
朗読目安時間
約50分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
前
(
めん
)
女房
(
やつ
)
剥
(
むか
)
重
(
おめ
)
抱
(
かゝえ
)
母
(
っかあ
)
病
(
やめえ
)
何処
(
どっか
)
私
(
わっち
)
死
(
しな
)
坐
(
つわ
)
夜
(
よっ
)
悉皆
(
すっか
)
悪
(
わり
)
何処
(
どけ
)
捨
(
ずて
)
対
(
てえ
)
厳
(
やかま
)
汝
(
てめえ
)
奪
(
とら
)
下
(
おろ
)
引掛
(
ひっかゝ
)
供
(
そなえ
)
換
(
け
)
直
(
じき
)
疎
(
おろそか
)
父
(
ちゃん
)
大店
(
おおとこ
)
何処
(
どっ
)
角
(
こ
)
行
(
ゆき
)
処
(
とけ
)
暗
(
くれ
)
後悔
(
こうけえ
)
願
(
ねげ
)
世帯
(
じょてえ
)
些
(
ちっ
)
間違
(
まちげえ
)
他
(
わき
)
位
(
くれえ
)
何
(
いず
)
便所
(
ちょうずば
)
働
(
はたれ
)
若
(
わけ
)
己
(
おら
)
処
(
どこ
)
礫
(
いしころ
)
包
(
つゝみ
)
献酬
(
さかずき
)
気遣
(
きづけえ
)
女郎
(
じょうろ
)
戯
(
ふざ
)
彼
(
あれ
)
他家
(
わき
)
遣
(
よこ
)
当家
(
うち
)
退
(
さが
)
手障
(
てざわり
)
何
(
な
)
打附
(
ぶっつ
)
足
(
たし
)
何方
(
どなた
)
賭博
(
いたずら
)
貰
(
も
)
度
(
たく
)
先
(
さ
)
苟
(
かりそめ
)
施
(
ほどこし
)
出所
(
でどこ
)
前
(
めえ
)
構
(
かめ
)
百両
(
ひゃくりょう
)
取返
(
とりけえ
)
合
(
あわ
)
向後
(
きょうご
)
母
(
っか
)
嬶
(
かゝ
)
向後
(
きょうこう
)
忌
(
いや
)
後
(
うしろ
)
彼
(
あ
)
形
(
なり
)
度
(
た
)
明日
(
みょうにち
)
昨夜
(
さくや
)
暮
(
くれ
)
極
(
きわ
)
様
(
さん
)
次第
(
しでえ
)
此方
(
こっち
)
宜
(
い
)
嬶
(
かゝあ
)
嫉
(
そね
)
気遣
(
きづけ
)
金額
(
かね
)
皆
(
みん
)
百両
(
いっぽん
)
他家
(
ほか
)
体裁
(
きまり
)
追駆
(
おっか
)