“礫”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
つぶて61.4%
こいし29.8%
いし2.8%
はりつけ2.8%
いしころ1.4%
れき1.4%
いしこ0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
雪国のならいとして、板屋根には沢山の石が載せてあるので、彼は手当てあたり次第に取って投げた。石のつぶてと雪の礫とが上下うえしたから乱れて飛んだ。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
うつくしいてて、たまのやうなこいしをおもしに、けものかはしろさらされたのがひたしてある山川やまがは沿うてくと、やまおくにまたやまがあつた。
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
「そんな事は、」とお正はうつむいた、そして二人は人家から離れた、いしの多い凸凹道を、静かに歩んでいる。
恋を恋する人 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
切支丹ならば御法度ごはっとも御法度の上に、その身ははりつけ家蔵身代いえくらしんだい闕所けっしょ丸取られと相場が決まっているんだから、——おお、苦しい! 太夫水を
やい何をやアがるんだ、んなものを打附ぶっつけやアがって、畜生め、財布の中へいしころか何か入れて置いて、人の頭へ叩き附けて、ざまア見やアがれ、彼様あんな汚ないなりていながら
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
その大石というのは子持石こもちいしであった。凝灰岩ぎょうかいがんに堅くて黒いれきはらんでいる。その大小の礫の抜け出したあとが痘痕あばたのように見える。その穴にはしのぶが生えている。いわゆるのきしのぶである。
いしこを一つ包みてありけり。
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)