“合”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
50.6%
あは10.4%
あい10.3%
あわ7.3%
がっ4.4%
かな3.0%
ごう2.7%
あひ2.7%
がつ1.7%
1.2%
がふ1.0%
あふ0.5%
あっ0.4%
0.4%
あわせ0.4%
0.4%
0.3%
まさ0.3%
あはせ0.1%
あう0.1%
あつ0.1%
あへ0.1%
0.1%
えゝ0.1%
おう0.1%
かさな0.1%
かの0.1%
0.1%
くみ0.1%
ねむ0.1%
0.1%
0.1%
アワ0.1%
ガフ0.1%
ジユンテーゼ0.1%
会い0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もし、二つなり、三つなりが、いっしょにあかるい世界せかいることがあったら、たがいにってちからとなってらしそうじゃないか。
明るき世界へ (新字新仮名) / 小川未明(著)
深く且つかたき基礎を有せり、進歩も若し此れにかなはざるものならば進歩にあらず、退守も若し此れにあはざるものならば退守にあらず。
国民と思想 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
しかしいまさらどうもする事が出来ないから、それなりにして、未来の細君にはちょっとしたできあい指環ゆびわを買って結納ゆいのうにしたのです
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
平衡へいこうを保つために、すわやと前に飛び出した左足さそくが、仕損しそんじのあわせをすると共に、余の腰は具合よくほう三尺ほどな岩の上にりた。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
二日おくれて鎌倉を出た幕軍の第二軍三軍がすでにがっしていたものだった。その兵力も先の比でなく二万五、六千はかぞえられる。
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
とらうる処法にかなえば、門番は立竦たちすくみになりて痛疼いたさにたまらず、「暴徒が起った。……大……大変、これ、一大事じゃ、来てくれい。」
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「オ、とっツアん、いつものくちを、五ごうばかりもらおうじゃあねえか。くちに待っていられてみると、どうも手ぶらじゃアけえれねえや」
丹下左膳:03 日光の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
女はくたぶれたと見えて、わたしとむかあひに、けれども、すこし離れた処に腰を下し、スカートを引延すやうにして膝をかくした。
畦道 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
東海道線とうかいだうせんやませんがつして鐵道線路てつだうせんろ右手みぎて臺地だいちがそれで、大井おほゐ踏切ふみきりからけば、鐵道官舍てつだうくわんしやうらから畑中はたなかるのである。
「もうあなた様、手のつけられぬ乱暴者でござりましての、伜があんな人間とつきうたため、わたしどもまで、どれほど泣きを見たことやら」
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
近頃ちかごろ唐鍬たうぐは使つけほねおれつからつて仕事しごとしまつちや一がふぐれえけてつちやあんだつちけが、それ今日けふはやくからてたんだつちきや
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
よびつかはしたり必らず/\心配しんぱいするに及ばず早々此所ここあふべきかぎを持參して此錠前このぢやうまへあけよと申されしかば漸々やう/\吉五郎はホツと太息といき
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
その後古い報知新聞を貸してれて、中を見ると明治十二年の七月二十九日から八月十日頃まで長々とかき並べて、一寸ちょい辻褄つじつまあって居ます。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
「つきひ、つきひツて、幾度あるのか、ね? そんなつきひは斷つてしまひなさいと云つたぢやアないか? 碌にかせぎもしないで!」
御礼御序おついで御頼おたのみ申候。なおあなたよりも御祝之品に預り痛み入候。いづれこれより御礼可申上もうしあぐべく候。扇子だけありあわせていし候。御入手可被下くださるべく候。御出張之先之事、御案も候半。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
ほうほうと切れてしまふ藕絲ハスイトを、八・十二二十合ハタコに縒つて、根氣よく、細い綱の樣にする。其をごけに繋ぎためて行く。奈良の御館ミタチでも、カフコは飼つて居た。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
ぽつり/\切れてしまふ藕絲はすいとを、八合やこ・十二二十合はたこに縒つて、根気よく細い綱の様にする。其を績麻うみをの麻ごけに繋ぎためて行く。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
そのてい蛮のごとし、戯れに詩を作りていわく、〈宿房の大黒晨炊を侑む、まさ若耶渓じゃくやけいの女の眉を掃くべきに、好在こうざい忘心一点もなし、服はただ繒布そうふにして語は蛮夷なり〉。
殘らず話しまた此頃このごろ湯屋ゆやにて惡口あくこうされし事如何にも殘念に存て斯々はなせど盜みに入りしには非ずと申ければ是を聞て皆々みな/\三郎兵衞は人に非ずとにくみ四郎右衞門を憫然あはれに思ひて町内申あはせ無盡むじん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
大八の片輪かたわ田の中に踏込んだようにじっとして、くよ/\して居るよりは外をあるいて見たら又どんな女にめぐあうかもしれぬ、目印の柳の下で平常ふだん魚はれぬ代り
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
全體ぜんたいたびをしながら何物なにものをもず、ても何等なんら感興かんきようおこさず、おこしてもそれ折角せつかく同伴者つれかたあつさらきようすこともしないなら、はじめから其人そのひとたび面白おもしろみをらないのだ
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
見て大勢の人々成程なるほど天下の名奉行とほめるも道理もつとも此混雜このこんざつの中にても仁慈じんじ御差※おさしづされば其下に使へる役人もかくの如しと感じあへり此の時お政は大岡殿と聞て悦ぶこと限りなく是は全く神佛かみほとけ御引合おひきあはせ成べし既に駈込訴訟かけこみそしよう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
写真を頼むと安く受けれたが、六、七年も音沙汰を聞かぬ。
お前方も掛りえゝだからわしと一緒に警察まできなせえ
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
幹をすかして空の見える反対の方角を見ると——西か東か無論わからぬ——ここばかりは木が重なりおう一畝ひとせ程は際立きわだつ薄暗さを地に印する中に池がある。
幻影の盾 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
村の人が、この狂人親子の惨死を遂げているのを発見した時、短刀で、我が児の咽喉のど突貫つきとおして、自分がその死骸の上に折りかさなって自殺を遂げていた母を見た。外には、吹雪ふぶきがしていた。
(新字新仮名) / 小川未明(著)
慕い合って望みがかのうた、おまえの両親に対しては、どうしてもその味を知らせよう手段がなかった。
夜行巡査 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
私は、それでは俳句ではない、という事を申しましたが、それにはてんが行かないようでありました。
俳句への道 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
誰か一統して民をやすきにらしめんや。又一三八誰にかくみし給はんや。翁云ふ。これ又人道なれば我がしるべき所にあらず。
平田は上をき眼をねむり、後眥めじりからは涙が頬へすじき、下唇したくちびるは噛まれ、上唇はふるえて、帯を引くだけの勇気もないのである。
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
なんでえふてえ奴だと喧嘩を吹っ掛けて、其のさむらいと喰いっても刀をふんだくって番頭さんに渡して遣れば、あとで死に合うとも何うしてもいのだから、番頭さんもいなせなこしらえでゴテ/\をきめて
家郷追放カキョウツイホウ吹雪フブキナカツマトワレ、三人サンニンヒシトイ、サダマラズ、ヨロヨロ彷徨ホウコウ衆人蔑視シュウジンベッシマトタル、誠実セイジツ小心ショウシン含羞ガンシュウ、オノレノヒャクウツクシサ、イチズ、高円寺コウエンジウロウロ
創生記 (新字新仮名) / 太宰治(著)
プンクト、ナドノキミ気持キモチトオモアワセヨ。キュウキタクナクナッタ。
創生記 (新字新仮名) / 太宰治(著)
法体ホフタイ」はfottai「ガフす」gassu「立夏リフカ」rikka「十方ジフハフ」jippǒ「法被ハフヒ」fappi
国語音韻の変遷 (新字新仮名) / 橋本進吉(著)
さうしてこの「ジユンテーゼ」の中にあつて「テーゼ」も「アンテイテーゼ」も共に破壞され、高められ、保存(Aufheben)されることである。故にそれは單に認識の法則なるに止らずして又本質發展の法則である。
三太郎の日記 第三 (旧字旧仮名) / 阿部次郎(著)
昨日の朝ハ私しが紀州の船将に出会い、十分論じ、又後藤庄次郎が紀州の奉行に行、やかましくやり付しにより、もふ/\紀州も今朝ハたまらんことになり候ものと相見へ、薩州サツシウへ、たのみニ行て