トップ
>
橋本進吉
ふりがな文庫
橋本進吉
(
はしもとしんきち
)
1882.12.24 〜 1945.01.30
“橋本進吉”に特徴的な語句
溯
(
さかのぼ
)
音
(
おん
)
著者としての作品一覧
国語音韻の変遷
(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間3分
言語は、すべて一定の音に一定の意味が結合して成立つものであって、音が言語の外形をなし、意味がその内容を成しているのである。かような言語の外形を成す音は、どんなになっているかを考えて …
古代国語の音韻に就いて
(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間59分
我が国の古典を読むについて何かその基礎になるようなことについて話してもらいたいという御依頼でございました。それで、我が国の古代の音韻についてお話申上げたいと思います。もっともこれに …
駒のいななき
(新字新仮名)
読書目安時間:約4分
「兵馬の権」とか「弓馬の家」とかいう語もあるほど、遠い昔から軍事の要具とせられている勇ましい馬の鳴声は、「お馬ヒンヒン」という通り詞にあるとおり、昔からヒンヒンときまっていたように …
“橋本進吉”について
橋本 進吉(はしもと しんきち、1882年12月24日 - 1945年1月30日)は、日本の言語学者・国語学者。
(出典:Wikipedia)
“橋本進吉”と年代が近い著者
1881年生まれ|
浜田青陵
森田草平
乙骨三郎
小山内薫
1882年生まれ|
野村あらえびす
川田順
鈴木三重吉
野村胡堂
小川未明
石井柏亭
羽田亨
川田功
平山蘆江
斎藤茂吉
宮原晃一郎
生田長江
野口雨情
種田山頭火
1883年生まれ|
北一輝
久保良英
穂積重遠
前田夕暮
水野葉舟
相馬御風
野上豊一郎
きょうが誕生日(1月24日)
斎藤緑雨
(1868年)
エルンスト・テオドーア・アマーデウス・ホフマン
(1776年)
中野鈴子
(1906年)
河本大作
(1883年)
きょうが命日(1月24日)
幸徳秋水
(1911年)
火野葦平
(1960年)
条野採菊
(1902年)
今月で生誕X十年
堺利彦
(生誕150年)
桑原隲蔵
(生誕150年)
小金井喜美子
(生誕150年)
石原純
(生誕140年)
土田杏村
(生誕130年)
今月で没後X十年
幸徳秋水
(没後110年)
宮本百合子
(没後70年)
加藤一夫
(没後70年)
仁科芳雄
(没後70年)
桂三木助
(没後60年)
古川緑波
(没後60年)
今年で生誕X百年
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(生誕200年)
シャルル・ピエール・ボードレール
(生誕200年)
竹内浩三
(生誕100年)
矢崎源九郎
(生誕100年)
今年で没後X百年
アリギエリ・ダンテ
(没後700年)
ウラジミール・ガラクティオノヴィチ・コロレンコ
(没後100年)
ピョートル・アレクセーヴィチ・クロポトキン
(没後100年)
池田輝方
(没後100年)
岡崎雪声
(没後100年)