トップ
>
羽田亨
ふりがな文庫
羽田亨
(
はねだとおる
)
1882.05.15 〜 1955.04.13
著者としての作品一覧
賢所御神楽の儀
(旧字旧仮名)
読書目安時間:約5分
春興殿の南門外、左(東)に鏡と玉を、右(西)に劍を、それ/″\頂きに懸けた一對の大眞榊の間を進み門を入つて左右の幄舍につくことすべて昨日賢所大前の儀の通りである。見上ぐれば殿上南面 …
聚楽廻り
(旧字旧仮名)
読書目安時間:約4分
古は皇城の域内後に豐公の聚樂第 ついで所司代配下の新屋敷 上京區にありながら下京區に屬す 三條通のまん中で京は上京と下京とに分れるなどと思つたら岩井君に笑はれものだ。郵便は上京丸太 …
“羽田亨”について
羽田 亨(はねだ とおる、1882年(明治15年)5月15日 - 1955年(昭和30年)4月13日)は、日本の東洋史学者。京都帝国大学第12代総長。京都大学名誉教授。文化勲章受章者。文学博士(京都帝国大学・1922年)。
(出典:Wikipedia)
“羽田亨”と年代が近い著者
1881年生まれ|
森田草平
乙骨三郎
小山内薫
1882年生まれ|
鈴木三重吉
野村長一
川田順
野村あらえびす
野村胡堂
小川未明
山本鼎
石井柏亭
川田功
平山蘆江
斎藤茂吉
宮原晃一郎
生田長江
野口雨情
種田山頭火
橋本進吉
1883年生まれ|
北一輝
久保良英
穂積重遠
前田夕暮
水野葉舟
相馬御風
きょうが誕生日(4月14日)
佐左木俊郎
(1900年)
生田葵山
(1876年)
富田木歩
(1897年)
呉秀三
(1865年)
きょうが命日(4月14日)
野村胡堂
(1963年)
野村あらえびす
(1963年)
野村長一
(1963年)
今月で生誕X十年
呉秀三
(生誕160年)
上村松園
(生誕150年)
高木貞治
(生誕150年)
中里介山
(生誕140年)
飯田蛇笏
(生誕140年)
成瀬無極
(生誕140年)
松永延造
(生誕130年)
中山啓
(生誕130年)
今月で没後X十年
イエンス・ペーター・ヤコブセン
(没後140年)
田口卯吉
(没後120年)
田村俊子
(没後80年)
田村乙彦
(没後80年)
竹内浩三
(没後80年)
芥川多加志
(没後80年)
下村湖人
(没後70年)
木村小舟
(没後70年)
羽田亨
(没後70年)
アルベルト・アインシュタイン
(没後70年)
小西茂也
(没後70年)
今年で生誕X百年
平山千代子
(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月
(没後100年)
富ノ沢麟太郎
(没後100年)
細井和喜蔵
(没後100年)
木下利玄
(没後100年)
富永太郎
(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン
(没後100年)
徳永保之助
(没後100年)
後藤謙太郎
(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース
(没後100年)