“増”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
43.4%
まし17.1%
16.1%
まさ12.2%
ます4.9%
ふや2.4%
ふえ1.5%
ぞう1.0%
まア0.5%
ます/\0.5%
0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
多門の心にはこれまでになく寂漠せきばくとしたあるものが感じられ、その感じは刻々とさってゆくように思った。多門は胴ぶるいをした。
ゆめの話 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
私も、その頃阿母おふくろに別れました。今じゃ父親おやじらんのですが、しかしまあ、墓所はかしょを知っているだけでも、あなたよりましかも知れん。
縁結び (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
山峡にそって流れている太田川が、この街の入口のところで分岐すると、分岐の数は更にえ、街は三角洲の上にひろがっている。
壊滅の序曲 (新字新仮名) / 原民喜(著)
女扇の竹青きに紫の珠を鏤めたらん姿して、日に日によそほひまさる、草菖蒲といふなりとぞ。よし何にてもあれ、我がいとほしのものかな。
草あやめ (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
ただまえに挙げた『ますかがみ』のものがたりをあたまにおいてかまくらの初期ごろにここで当年の大宮人おおみやびとたちが四季おりおりの遊宴を
蘆刈 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
学校の貧乏なところへもって来て、町や郡からの輔助はけずられる、それでも教員の数はふやさんけりゃ手が足りない。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
あゝ、もう沢山たくさんだ、是上出来たら奈何どうしよう、一人子供がふえれば其丈それだけ貧苦を増すのだと思つても、出来るものは君どうも仕方が無いぢやないか。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
しかし、「どこかへ一度遊びに行きたいな」となると、もう眼の領域ではないのです。『ぞう阿含経あごんぎょう』というお経の中には
般若心経講義 (新字新仮名) / 高神覚昇(著)
「その代りまアちゃん、こん度煙草上げるわ。家じゃ配給があっても誰ものむ人がいないのよ。」
心づくし (新字新仮名) / 永井荷風(著)
しかれども北方日光の山辺は炎日赫々なり。川を渡て行こと半里きよ、天ます/\陰り、墨雲弥堅びけん迅雷驟雨ありて、廻風かごうごかせり。倉野駅に到て漸くる。すなはち日暮なり。林屋留八の家に宿す。行程九里許。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
築造チクザウルハ都下トカ繁昌ハンジヤウシテ人民ジンミン知識チシキヒラ所以ユエン器械キカイナリ
虫干 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)