トップ
>
増長
ふりがな文庫
“増長”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぞうちょう
50.0%
ぞうちやう
41.7%
ぞうじょう
8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぞうちょう
(逆引き)
病気なれば気の毒、
早速
(
さっそく
)
医者の手にかかるがいいが、もし我儘だったらあんまり
卑屈
(
ひくつ
)
にへいへいしていると、
却
(
かえ
)
って
増長
(
ぞうちょう
)
させていけない。
良人教育十四種
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
増長(ぞうちょう)の例文をもっと
(6作品)
見る
ぞうちやう
(逆引き)
近付
(
ちかづけ
)
主税之助は
彌々
(
いよ/\
)
惡心
増長
(
ぞうちやう
)
して藤五郎の命は此節に至りて實に風前の
燈火
(
ともしび
)
よりも
猶
(
なほ
)
危
(
あや
)
ふけれども只
腰元
(
こしもと
)
のお島一人
密
(
ひそ
)
かに是を
勞
(
いたは
)
り漸々と命を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
増長(ぞうちやう)の例文をもっと
(5作品)
見る
ぞうじょう
(逆引き)
四隅に護持する
増長
(
ぞうじょう
)
、
持国
(
じこく
)
、
広目
(
こうもく
)
、
多聞
(
たもん
)
の一丈の四天王をはじめ、この間に佇立する
梵天
(
ぼんてん
)
、
帝釈天
(
たいしゃくてん
)
、
密迹王
(
みっしゃくおう
)
、
金剛王
(
こんごうおう
)
、
不動明王
(
ふどうみょうおう
)
、地蔵尊、弁才天、
吉祥天
(
きっしょうてん
)
、及び北面する秘仏、
執金剛神
(
しゅうこんごうじん
)
等
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
増長(ぞうじょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“増長”の意味
《名詞》
増 長(ぞうちょう)
得意になって思い上がること。
次第に甚だしくなること。
(出典:Wiktionary)
増
常用漢字
小5
部首:⼟
14画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
“増長”で始まる語句
増長慢
増長天王
増長冠
増長坊
増長天
増長者奴
増長驕慢
検索の候補
増長慢
南方毘留勒叉増長天
増長冠
増長坊
増長天
増長天王
増長者奴
増長驕慢
“増長”のふりがなが多い著者
金子ふみ子
亀井勝一郎
江見水蔭
作者不詳
三遊亭円朝
吉川英治
徳田秋声
岡本かの子
海野十三
泉鏡花