“沢山”のいろいろな読み方と例文
旧字:澤山
読み方割合
たくさん68.7%
たんと20.6%
どつさり1.4%
どっさり1.4%
ぎょうさん1.2%
うんと0.9%
だくさん0.9%
うん0.6%
たっぷり0.6%
タクサン0.6%
いくら0.3%
えっと0.3%
えら0.3%
えらく0.3%
たん0.3%
たんた0.3%
どっしり0.3%
どつしり0.3%
なんと0.3%
やれ0.3%
ザラ0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
勿論学んでしたりとは言はず。又先生に学ぶ所はまだ沢山あるやうなれば、何ごとも僕にめるだけは盗み置かん心がまへなり。
田端人 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
弟は十六七でございますが、色の白いい男で、女の様でございます、それで姉弟でってるのだがの位のは沢山はありませんな
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
光村利藻氏がまだ全盛を極めてゐた頃、その須磨の別荘には、色々な骨董物が沢山置かれてあつた。
文「あの清水の旦那が金を沢山春見屋へ預けたと仰しゃるから、それはとんだ処へ、いえなにどうも誠にどうもねえ」
毎日それが続いて、たとえばおからの煮ものを持って行くにしても、それには沢山海老がはいっていると、近所のひとびとは喧しく取沙汰した。
婚期はずれ (新字新仮名) / 織田作之助(著)
……僕は苦しくつてらなくなると何時でも田舎に逃出すんです。今度も然うです、畢竟、僕自身にもまだロマンチツクが沢山残つてます。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
もちろん古くからある言葉ほど、変化の機会は多かったわけだが、事によるとその変遷は後々のものでなく、最初から名前沢山に生れ付いていたのかも知れない。
「他殺か何かなら、それ位のことをやって見る張り合いがあるけども、自殺じゃ詰らんからネエ……まだ他に事件が沢山とあるもんだからトテも忙がしくて……」
空を飛ぶパラソル (新字新仮名) / 夢野久作(著)
事務に懸けては頗る活溌で、他人の一日分沢山の事を半日で済ましても平気孫左衛門、難渋そうな顔色もせぬが、大方は見せかけの勉強、小使給事などを叱散らして済まして置く。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
自分ノ身体ヲ可愛ガルヨウニ。今アナタガシイデショウネ。大工壁屋沢山ノ仕事デ。デスカラ身体ヲ大事ニスルヨウニクレグレモ願イマス。
自分は前の方だと云いたい。しかし事実はどうもの方らしい。とにかくも両方ってたと云うのが一番のように思われる。世の中には軽蔑しながらもいものが沢山もある。矛盾にゃならない。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「せっかく、雨の中を沢山歩きまわったにのう」彼は合羽をゆすりあげていった。私は答えられなかった。目を伏せたまま私は頭をさげ、挙手の礼をする警官と別れた。
演技の果て (新字新仮名) / 山川方夫(著)
婆「有難う…おや/\まアれだけおくんなさいますか、まア此様沢山結構なお菓子を」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
多「へい、十年の間粉炭を拾い集め、明き俵へむやみに詰め込んで、拝借致しやしたい明き納屋へ沢山打積んで有りやすから、あれで大概宜かんべいと思って居りやす」
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「儲けろ 沢山とな 立派人になってれ」
飢えたる百姓達 (新字新仮名) / 今野大力(著)
彼処ほど運のい奴はありません、無闇に金ばかり溜めて高利を取って貸すんでげすが、二縛りで一割の礼金で貸しやアがって、の位の者は沢山ア有りませんね
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
お梅の実の親のおかめが泊って居るのさ、沢山金を持ってる様子だが、丹治が己を切ってしまいそうな権幕だったから、改心して尼に成ったと云い、兄いはお縄を受けて牢死したと云って置いたのに
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
『さあ、沢山入れろ——一わたりよ、二わたりよ。』
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
「でもね、娑婆気だの、洒落だの、見得だの、なんにもそんなとでなしに、しようと思って、直ぐあの中へ、頭からお宝を撒ける人は、まあ、沢山ほかには無い。——おさんばかりなんだよ。」
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
何に田舎でこそお梅さんは美人じゃが東京に行けばあの位の女は沢山にありますから後の二人だってお梅さんばかりうてもおらんよ、など厄鬼になりて討論する婦人連もあった。
富岡先生 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
仮令時計を見たって三十分も四十分も違ってるのが沢山だから駄目ですヨ
越後獅子 (新字新仮名) / 羽志主水(著)