“合点”のいろいろな読み方と例文
旧字:合點
読み方割合
がてん69.5%
がってん22.9%
うなず2.2%
のみこ2.2%
がつてん1.6%
のみこめ0.6%
こっくり0.3%
ごうてん0.3%
スカーシェ0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
木戸番と、宿から迎えに出た男衆とが、米友を見かけて、まずお見舞と、申しわけをするような口ぶりが、どうも合点がゆきません。
大菩薩峠:24 流転の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
この夜ふけに、森の中で探し物というのも変ですし、それが一向この辺で見かけた事のない都会風な男であるのも合点が行きません。
湖畔亭事件 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
なかには、早晩こういうことになるだろうと見通していたようなことを言って、先見の明を誇り顔にしきりに合点くものもある。
生きている戦死者 (新字新仮名) / 牧逸馬(著)
何のかのと、故障を云って、(御門生は、令嬢に思召しがあるのでごわりましょう。)と坂田が歯を吸って、合点んでいたが、どうだ。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
青邨はいつだつたかの淡窓の答へを思ひ出して、うにも合点の往かないらしかつた。で、立続けに今一つの質問を投げ出した。
三方四方みな好いになぜその気にはなられぬか、少しもお前の料簡がの腹には合点ぬ、よくまあ思案し直して親方様の御異見につい従うては下されぬか
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
お美夜ちゃんは、縁に足をブラブラさせながら、かわいい合点をする。
丹下左膳:03 日光の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
薩摩からは、前にもちょっと述べた僧珠全が、一度は宗祇により、一度は宗碩と同道して、実隆に面謁したのみでなく、同国人吉田若狭守位清という者からは、和歌の合点を依頼してきた。
合点だ! だが姐御、声が可笑しいやね、心浮き浮きてえところじゃねえのかね?」
グリュックスブルグ王室異聞 (新字新仮名) / 橘外男(著)