トップ
>
合点
>
がてん
ふりがな文庫
“
合点
(
がてん
)” の例文
旧字:
合點
木戸番と、宿から迎えに出た男衆とが、米友を見かけて、まずお見舞と、申しわけをするような口ぶりが、どうも
合点
(
がてん
)
がゆきません。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「それで話が演説調になるのだ、形式的になるのだ、あの厭な上目を使うのは、祈祷をする時の表情だ」と時雄は心の中に
合点
(
がてん
)
した。
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
吉治 島の人は狐がとり
憑
(
つ
)
いとるいうけれど、俺は
合点
(
がてん
)
がいかんがなあ。狐が木登りするということはきいたことがないけになあ。
屋上の狂人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
絵の具のほうですっかり
合点
(
がてん
)
してよろしくやってくれるのを、自分はただそこまで運んでくっつけてやっているだけのような気がする。
自画像
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
だが、それ程まで洋服が好きなのは、深い
理由
(
わけ
)
のある事なので、その
理由
(
わけ
)
を聞いたなら、どんな人でも成程と
合点
(
がてん
)
をせずには置かない。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
▼ もっと見る
これお
長
(
ちやう
)
、
母様
(
おつかさん
)
のいふ事も
兄様
(
にいさん
)
のおつしやる事もお前は
合点
(
がてん
)
が
行
(
ゆ
)
かないかい、
狂気
(
きちがひ
)
の
様
(
やう
)
な娘を持つた
私
(
わたし
)
や
何
(
なん
)
といふ因果であらうね。
妖怪年代記
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
これはいよいよ父の身の上に何か起ったと
合点
(
がてん
)
して、八重も武士の娘、その夜から懐剣を固く抱いて帯もとかずに丸くなって寝る。
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
けれども田口ほどの老巧のものに、何で学校を出たばかりの
青臭
(
あおくさ
)
い自分が、それほど苦になるのか、敬太郎は全く
合点
(
がてん
)
が行かなかった。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と、ひとり
合点
(
がてん
)
をして泣き虫の蛾次郎、
止
(
よ
)
せばよいのに
性懲
(
しょうこ
)
りもなく、また
悪戯心
(
いたずらごころ
)
をおこして、竹童の後からピタピタとついていった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
川添いの地にいたので、
何時
(
いつ
)
となく
釣魚
(
ちょうぎょ
)
の趣味を
合点
(
がてん
)
した。何時でも覚えたてというものは、それに心の惹かれることの強いものである。
蘆声
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
諺を知っている
追放人
(
エキスパトリエ
)
仲間は成程彼が珍らしく七月十四日のキャトールズ・ジュイエの祭まで土地に居残るつもりだなと簡単に
合点
(
がてん
)
した。
巴里祭
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
かの地底の研究所から鉄の窓を開き、厚い
硝子
(
ガラス
)
越しにこの
状
(
かたち
)
を観測していたが、かかる異様な現象のよって起こる訳を
合点
(
がてん
)
した。
暗黒星
(新字新仮名)
/
シモン・ニューコム
(著)
厠
(
かわや
)
へ入って、独りでそっと憤激の熱い涙を
搾
(
しぼ
)
り搾りしたものだったが、それには何か自身の心に
合点
(
がてん
)
の行く理由がなくてはならぬと考え
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
秀夫は
合点
(
がてん
)
が往かなかった。今の婢もそう顔だちの悪い女ではなかったが、あんな
沢
(
つや
)
のない
乾
(
ひ
)
からびたような女ではなかった。
牡蠣船
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
純小説は、文学青年の手習ひみたいなもので、通俗小説に到達する段階にすぎないと、この人達は
合点
(
がてん
)
してゐるらしい。驚くべきことである。
百万人のそして唯一人の文学
(新字旧仮名)
/
青野季吉
(著)
向けるほどに二ツ切りの紙三つに折ることもよく
合点
(
がてん
)
しやがて本文通りなまじ同伴あるを邪魔と思うころは紛れもない下心
かくれんぼ
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
あれは日本人或は日本の文士だけが独り
合点
(
がてん
)
の使ひ方である。あのヒポクラテエスの第一アフオリズムには、さう云ふ意味ははひつて居らぬ。
雑筆
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
お菊 はい、よう
合点
(
がてん
)
がまゐりました。このうへはどのやうな御仕置を受けませうとも、思ひ残すことはござりませぬ。女が一生に一度の男。
番町皿屋敷
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
あわて者は、
肝腎
(
かんじん
)
の宝物に手をふれても、それと気がつかないだろう。まだ
脈
(
みゃく
)
があるにちがいないと、私は
合点
(
がてん
)
のいくまで調べる決心をした。
暗号音盤事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
それを耳にすれば
合点
(
がてん
)
せぬ者は無かったかもしれぬが、歌や文章以外の交通には、何かもう少し覚えやすく、口でしばしば言いやすい言葉が
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「討入はすんだ! それに今ごろここへお出でになったのは?」と、おしおはいよいよ
合点
(
がてん
)
が行かなそうに、男を見返した。
四十八人目
(新字新仮名)
/
森田草平
(著)
もとより往来
繁
(
しげ
)
き
表通
(
おもてどおり
)
の事わけても雨もよひの折からとて唯両三日中には鑑札が
下
(
さが
)
りませうからとのみ
如何
(
いか
)
なる
訳合
(
わけあい
)
にや
一向
(
いっこう
)
合点
(
がてん
)
が行き申さず。
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
そして、最後に度々念を押しても、彼女が押し黙って答えなかったので、てっきり彼女の罪を肯定したものと
独
(
ひと
)
り
合点
(
がてん
)
をしてしまったのだった。
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「ハテ、拙者にも、とんと
合点
(
がてん
)
がゆきませぬ。なれど、萩乃様の包みをひろいましたる以上、入れぬというわけには……」
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
それであなたが少年のころお父上につれられて
巨椋
(
おぐら
)
の池の別荘のまえをさまよってあるかれたわけは
合点
(
がてん
)
がゆきました
蘆刈
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
今の新聞雑誌の文は反覆して一事を説明するためその一事をすつかり
合点
(
がてん
)
させるには都合が善いが、その弊は冗長に陥つて人を
倦
(
う
)
ませる事が多い。
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
Yの表情は導かれた部屋へ行つて見てすぐ
合点
(
がてん
)
が行つたが、彼はこんなに取散らしてと言ひながら、描きかけてゐた画を手早く取りかたづけるのを
最も早熟な一例
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
是
(
こ
)
れが文字とは
合点
(
がてん
)
が
行
(
ゆ
)
かぬ。二十
何字
(
なんじ
)
を覚えて
仕舞
(
しま
)
うにも余程手間が
掛
(
かかっ
)
たが、学べば進むの道理で、次第々々に蘭語の
綴
(
つづり
)
も
分
(
わか
)
るようになって来た。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
どうも貴方の御話は私に
合点
(
がてん
)
が行きません。だつて、
左様
(
さう
)
ぢや有ますまいか。なにも
貴方等
(
あなたがた
)
のことを私が世間の人に話す必要も無いぢや有ませんか。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
合点
(
がてん
)
がいつたら何事も胸に納めて、知らぬ顔に今夜は帰つて、今まで通りつつしんで世を送つてくれ、お前が口に出さんとても親も察しる弟も察しる
十三夜
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
平家の一門同じ枕に
討死
(
うちじに
)
ツてつた様な幕サ、考へて見りや何の為めに生れて来たんだか、
一向
(
いつかう
)
合点
(
がてん
)
が行かねエやうだ
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
しかし
合点
(
がてん
)
のいかぬことであった。本来ならば、修道院ではこの一行を待ち受けているばかりでなく幾分の敬意さえ払って出迎えるべきはずであった。
カラマゾフの兄弟:01 上
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
紅茶の煙のかなたに
風炉釜
(
ふろがま
)
の煮えの別天地のあることを、一通り
合点
(
がてん
)
行かせる書物としては、おそらくこれを極致とすべきかと、あえて自分は考えるが
茶の本:01 はしがき
(新字新仮名)
/
岡倉由三郎
(著)
流石
(
さすが
)
に
明治
(
めいぢ
)
の
御
(
おん
)
作者
(
さくしや
)
様方
(
さまがた
)
は
通
(
つう
)
の
通
(
つう
)
だけありて
俗物
(
ぞくぶつ
)
済度
(
さいど
)
を
早
(
はや
)
くも
無二
(
むに
)
の
本願
(
ほんぐわん
)
となし
俗物
(
ぞくぶつ
)
の
調子
(
てうし
)
を
合点
(
がてん
)
して
能
(
よ
)
く
幇間
(
たいこ
)
を
叩
(
たゝ
)
きてお
髯
(
ひげ
)
の
塵
(
ちり
)
を
払
(
はら
)
ふの
工風
(
くふう
)
を
大悟
(
たいご
)
し
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
私は二人の結婚が激しい恋愛の後に成立したと聞いていたので、この冷い仲を見て、どうも
合点
(
がてん
)
が行かなかった。
血液型殺人事件
(新字新仮名)
/
甲賀三郎
(著)
否、恋がたきとして競争する必要もないが、吉弥が女優になりたいなどは真ッかなうそだと
合点
(
がてん
)
した。急に胸がむかむかとして来ずにはいられなかった。
耽溺
(新字新仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
そして、相手が何も云わぬのに、
独
(
ひと
)
り
合点
(
がてん
)
して、いつか滝人が忘れていった、
早鉄漿
(
はやがね
)
の壺に鏡を取り出してきた。
白蟻
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
その時あのギョロリとした眼が一種の潤いを帯び、ふてぶてしい頬に感に堪えぬような表情が浮かんだ。それを見て我々はなるほどと
合点
(
がてん
)
が行ったのである。
岡倉先生の思い出
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
女も困ったようなふうはしながらも、さすがに柔らかに寄りかかっているのを見ると、始終このなれなれしい場面の演ぜられていることも中将に
合点
(
がてん
)
された。
源氏物語:28 野分
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
これはホントにタマゲタ話じゃ。マッタク
凄
(
すご
)
いよ成る程そうかと。お立会い
衆
(
しゅ
)
が
合点
(
がてん
)
の行くまで。ザット御機嫌伺いまする。又と聞かれぬ地獄のチョンガレ。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「それは手落ちだった。予審判事には言ったんだが、尋問中は少なくとも部屋にとどめておくべきだった。予審判事はときどき
合点
(
がてん
)
のゆかぬことをやるからな」
審判
(新字新仮名)
/
フランツ・カフカ
(著)
わたしは、冷静で自制力の強い父が、時々
発作的
(
ほっさてき
)
な
狂暴
(
きょうぼう
)
さを見せることは知っていたが、それにしても今しがた見た光景は、なんとしても
合点
(
がてん
)
がゆかなかった。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
何処
(
どこ
)
か
近処
(
きんじょ
)
の光りが入ってくる意味にも考えた。その
他
(
ほか
)
にも色々考えた。しかし
何
(
ど
)
うも
合点
(
がてん
)
が
行
(
ゆ
)
かない。
白い光と上野の鐘
(新字新仮名)
/
沼田一雅
(著)
けれども、いま考えてみるとそれは独り
合点
(
がてん
)
であり、心から清七のためを思ったやりかたではなかった。
さぶ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
よく友人
輩
(
たち
)
は
一口
(
ひとくち
)
に「君、それは鼠だろう」と
貶
(
けな
)
してしまう、
成程
(
なるほど
)
鼠の
居
(
お
)
るべき
処
(
ところ
)
なら鼠の
所業
(
しわざ
)
かと
合点
(
がてん
)
もするが、鼠の
居
(
お
)
るべからざる
処
(
ところ
)
でも、
往々
(
おうおう
)
にして聞くのだ
頭上の響
(新字新仮名)
/
北村四海
(著)
彼はすっかり
合点
(
がてん
)
して、「いや、いいんだ、今日あたり君に逢って話そうかと思っていたところだよ。奴も落ち着くところへ落ち着いたらしいんだ。長々ありがとう」
癩
(新字新仮名)
/
島木健作
(著)
見る人は定めしあの人だから表に
優
(
まさ
)
る裏をつけているだろうと
推量
(
すいりょう
)
し、ことさら
尋
(
たず
)
ねもせずに独り
合点
(
がてん
)
している
間
(
ま
)
に、真相を始めて見て、彼は長日月間我々を
欺
(
あざむ
)
いた
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
おじさんは、また、どんな
料理
(
りょうり
)
かと
思
(
おも
)
ったのでしょう。
合点
(
がてん
)
がいかぬというような
顔
(
かお
)
つきをして
北風にたこは上がる
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
暫
(
しばら
)
く手紙を出さなかったところが、落第したために通知が出来なかったものと
合点
(
がてん
)
して、「誰でも間違いはあるものだから、もし落第なんかしたのでも気を落さないで」
由布院行
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
だが文字の存在を知らぬ克子には、本を読めばなぜサクラが咲いたというのか
合点
(
がてん
)
がいかない。
赤いステッキ
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
“合点”の意味
《名詞》
和歌などを批評して点をつけること。
回状を承知した印として自分の名前に点をつけること。
承知すること。
納得すること。
(出典:Wiktionary)
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
点
常用漢字
小2
部首:⽕
9画
“合点”で始まる語句
合点々々
合点合点
合点長屋