“下”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
した | 19.2% |
くだ | 17.8% |
お | 13.1% |
もと | 13.1% |
しも | 10.0% |
さが | 8.5% |
おろ | 6.4% |
さ | 6.0% |
おり | 1.3% |
げ | 0.9% |
さげ | 0.4% |
く | 0.4% |
シタ | 0.3% |
し | 0.2% |
シモ | 0.2% |
モト | 0.2% |
くんだ | 0.1% |
を | 0.1% |
か | 0.1% |
くださ | 0.1% |
くだり | 0.1% |
くだっ | 0.1% |
ふ | 0.1% |
くた | 0.1% |
くな | 0.1% |
ひく | 0.1% |
クダ | 0.1% |
ラワー | 0.1% |
ラワル | 0.0% |
おち | 0.0% |
おと | 0.0% |
おろさ | 0.0% |
おろし | 0.0% |
くださる | 0.0% |
くだし | 0.0% |
くだす | 0.0% |
くん | 0.0% |
こだ | 0.0% |
さがっ | 0.0% |
さま | 0.0% |
しいた | 0.0% |
しづ | 0.0% |
しもの | 0.0% |
しもん | 0.0% |
じ | 0.0% |
すだ | 0.0% |
たら | 0.0% |
はず | 0.0% |
ふれ | 0.0% |
をり | 0.0% |
をろ | 0.0% |
オ | 0.0% |
サ | 0.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“下”の意味
《名詞》
【した、しも、もと】足の方向。
【した、しも、もと】重力の作用する空間において、重力により引き寄せられる方向。
【もと】法令などの影響がおよぶ範囲。
【した、しも、もと】命令などの強制力を受ける側。従う側。
【ゲ】成績評価で、劣っている状態。
【ゲ】 大規模な文章や書籍などで、終わり中の方の部分。
【した】あらかじめ用意する。
(仏教)凹形。六境(十二処)のひとつである色(「視覚の対象」のこと)を構成する20種類の属性のひとつ(ウィキペディア「色 (仏教)」も参照)。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
下 | おりる, おろす, くださる, くだす, くだり, くだる, さがる, さげる, した, しも, もと, ア, カ, ゲ |