“買”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
76.1%
6.3%
かひ3.8%
かっ2.7%
かい2.5%
かつ2.2%
かは1.1%
1.1%
かう0.8%
0.8%
かふ0.5%
けえ0.5%
こう0.3%
もと0.3%
かえ0.3%
0.3%
0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はなが、東京とうきょう奉公ほうこうにくるときに、ねえさんはなにをいもうとってやろうかとかんがえました。二人ふたりとおはなれてしまわなければなりません。
赤いえり巻き (新字新仮名) / 小川未明(著)
花前は、ついに自分で菓子かしなどうてきて、民子にやるようになった。ときにはさびしいわらいようをして、タアちゃんと一ことくらいよぶのであった。
(新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
此家こゝ世辞せじかひる者はいづれも無人相ぶにんさうなイヤアな顔のやつばかり這入はいつてます。これ其訳そのわけ無人相ぶにんさうだから世辞せじかひに来るので婦人
世辞屋 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
蕃書調所に入門その前に私が横浜にいった時にキニツフルの店で薄い蘭英会話書を二冊かって来た。ソレをひとりよむとした所で字書じしょがない。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
恭「おいらはあの草団子を喰いてえと思って叔母さんにおあしを貰ったからかいに来たら、日が暮れて夜はねえッてえから塩煎餅買って、先刻さっきから喰いながら此処に立ってたのよ」
いのがあつたら二つばかりかついツて、ねえさんが小遣こづけえれやしたから、何卒どうぞわつし丁度ちやうどさそうな世辞せじがあつたらうつておんなせえな。
世辞屋 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
てう恵王けいわうが夜光の玉を、しんせう王がしろ十五を以てかへんといひしは、加嶋屋が北国の明玉めいぎよく身上しんしやうつくしてかはんとやくせしにるゐせり。
「合点承知之助——だが、親分、野郎にゃ小指れこがついてたってえじゃごせんか。してみりゃあ何もお女郎えでもありますめえぜ。」
わざわざ良い品と悪い品と一緒にしてあるから択出よりだすのに骨が折ます。松茸ばかりではありません。今の世中よのなかは何をかうのでも油断をすると悪い品物ばかり押し付けられます。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
三「ヘエ、お申付の葛籠をって参りましたが何方どちらへ持って参ります」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
爲しつゞ現在げんざい弟の千太郎の事を思ひて紙屑かみくづかふと迄に零落おちぶれても眞の人に成んと思ひ赤心こゝろの誤よりもいきの根の止たを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
お前様、今朝ね、お繁婆さんが来やしてない町さ行くがけえ物はねえかってききながら昨日の事云いやしたのえ。一寸も知りましねえでない。御無礼致しやした。
農村 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
この句の詩情しているものは、やはり前の「ねぎこうて」と同じである。即ち冬の寒い日に、葱などの流れている裏町の小川を表象して、そこに人生の沁々しみじみとした侘びを感じているのである。
郷愁の詩人 与謝蕪村 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
むゝ、あの貧人ひんじんから是非ぜひどくもとめうわい。……なんでもへんであった。祭日さいじつゆゑ貧乏店びんばふみせしまってある。……いや、なう/\! 藥種屋やくしゅやはおりゃるか?
「だからお前さんがも少し精出しておくれならこの節のように計量炭はかりずみもろくにかえないような情ない……」
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
差出さしだすを、侍は手に取って見ましたが、旧時まえにはよくお侍様が刀をす時は、刀屋の店先で引抜ひきぬいて見て入らっしゃいましたが、あれはあぶないことで
女房ニョウボウノヘソクリヌスンデ短銃タンジュウウガゴトキトキメキ、一読イチドク、ムセビイテ、三嘆サンタン、ワガクダラナクキタナカベアタマチツケタキオモイ、アア、キミ姿スガタノミ燦然サンゼンマワリノハナ石坂君イシザカクン
創生記 (新字新仮名) / 太宰治(著)