トップ
>
買求
ふりがな文庫
“買求”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かいもと
37.5%
かひもと
25.0%
かひもとむ
25.0%
かひもとめ
12.5%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かいもと
(逆引き)
「有難うございます。笠も新しく
買求
(
かいもと
)
めまして、
凡
(
すべ
)
て旅の用意も整いました。春の曙に乗じ心も軽く気も晴れやかに旅立つ事でございます。」
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
買求(かいもと)の例文をもっと
(3作品)
見る
かひもと
(逆引き)
親の如くに
尊敬
(
うやまひ
)
假
(
かり
)
にも其意に
背
(
そむ
)
く事なく五節句其外何事によらず自分が門弟中より申受たる金子有時は兄半作へ
遣
(
つか
)
はして
田地
(
でんぢ
)
田畑
(
でんばた
)
を
買求
(
かひもと
)
めさせ兄半作の身代を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
買求(かひもと)の例文をもっと
(2作品)
見る
かひもとむ
(逆引き)
草
(
くさ
)
を
刈
(
かる
)
鎌
(
かま
)
をさへ
買求
(
かひもとむ
)
るほどなりければ、火の
為
(
ため
)
に
貧
(
まづし
)
くなりしに家を
焼
(
やき
)
たる
隣家
(
りんか
)
へ
対
(
むか
)
ひて
一言
(
いちごん
)
の
恨
(
うらみ
)
をいはず、
交
(
まじは
)
り
親
(
したし
)
むこと常にかはらざりけり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
買求(かひもとむ)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
かひもとめ
(逆引き)
知られる樣になる斯の如くして
馴染
(
なじみ
)
が出來るとくづを
買求
(
かひもとめ
)
らるゝなり
然
(
さう
)
さへすると先々で
何時
(
いつも
)
のくづ屋さんが
來
(
きた
)
から最早
申刻
(
なゝつどき
)
ならん
夕膳
(
ゆふぜん
)
の支度を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
買求(かひもとめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
買
常用漢字
小2
部首:⾙
12画
求
常用漢字
小4
部首:⽔
7画
“買”で始まる語句
買
買物
買取
買被
買出
買人
買手
買調
買冠
買入
“買求”のふりがなが多い著者
ウィリアム・シェークスピア
鈴木牧之
山東京山
作者不詳
高浜虚子
江戸川乱歩
泉鏡花