トップ
>
買人
ふりがな文庫
“買人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かいて
75.0%
かひて
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かいて
(逆引き)
買人
(
かいて
)
が直ぐに幾十年の古酒だとか幾百年続いて居る貯蔵室だとか云う様に信ずると云う事だ、其のほか物を貯蔵する穴倉へ蜘蛛を欲しがる商売は随分あり
幽霊塔
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
二三十円の十姉妹が五厘という下落相場、それも
買人
(
かいて
)
なし
貰人
(
もらいて
)
もなしで、山に放ち野に放ちであるそうな、先日大阪から飛行機に乗って上京した柳屋主人の談が面白い
一円本流行の害毒と其裏面談
(新字新仮名)
/
宮武外骨
(著)
買人(かいて)の例文をもっと
(6作品)
見る
かひて
(逆引き)
資本
(
もとで
)
として是より見世の者へ云付
代物
(
しろもの
)
に色を付
景物
(
けいぶつ
)
に
手拭
(
てぬぐひ
)
等を添て
商
(
あきな
)
ひ或は金一分以上の
買人
(
かひて
)
には
袖口
(
そでくち
)
か
半襟
(
はんえり
)
などを
負
(
まけ
)
て
賣
(
うり
)
ければ是より人の思ひ付よく
追々
(
おひ/\
)
繁昌
(
はんじやう
)
なすに隨ひ見世を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
市日には
遠近
(
ゑんきん
)
の村々より男女をいはず
所持
(
しよぢ
)
のちゞみに
名所
(
などころ
)
を
記
(
しる
)
したる
紙簽
(
かみふだ
)
をつけて市場に持より、その
品
(
しな
)
を
買人
(
かひて
)
に見せて
売買
(
うりかひ
)
の
直段
(
ねだん
)
定
(
さだま
)
れば
鑑符
(
きつて
)
をわたし、その日市はてゝ
金
(
かね
)
に
換
(
か
)
ふ。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
買人(かひて)の例文をもっと
(2作品)
見る
買
常用漢字
小2
部首:⾙
12画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“買”で始まる語句
買
買物
買被
買取
買出
買求
買調
買手
買冠
買入
検索の候補
人買
仲買人
人買船
商買人
大買人
素人買
買出人
買占人
人身賣買
仲買商人
“買人”のふりがなが多い著者
宮武外骨
鈴木牧之
黒岩涙香
山東京山
内村鑑三
三遊亭円朝
作者不詳
岡本綺堂