トップ
>
隣家
ふりがな文庫
“隣家”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
となり
82.3%
りんか
14.9%
おとなり
1.4%
となりや
0.7%
もより
0.7%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
となり
(逆引き)
上杉の
隣家
(
となり
)
は何宗かの
御梵刹
(
おんてら
)
さまにて寺内廣々と桃櫻いろ/\植わたしたれば、此方の二階より見おろすに雲は棚曳く天上界に似て
ゆく雲
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
隣家(となり)の例文をもっと
(50作品+)
見る
りんか
(逆引き)
草
(
くさ
)
を
刈
(
かる
)
鎌
(
かま
)
をさへ
買求
(
かひもとむ
)
るほどなりければ、火の
為
(
ため
)
に
貧
(
まづし
)
くなりしに家を
焼
(
やき
)
たる
隣家
(
りんか
)
へ
対
(
むか
)
ひて
一言
(
いちごん
)
の
恨
(
うらみ
)
をいはず、
交
(
まじは
)
り
親
(
したし
)
むこと常にかはらざりけり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
隣家(りんか)の例文をもっと
(21作品)
見る
おとなり
(逆引き)
春雨がしとしと降ってる静かな日に、宿の
隣家
(
おとなり
)
で美人が琴を
弾
(
ひ
)
いてるのを、気楽に
寝転
(
ねころ
)
んで聴いているのは、詩的でいいじゃありませんか
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
隣家(おとなり)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
となりや
(逆引き)
隣家
(
となりや
)
の
秀夫
(
ひでお
)
くんのお
父
(
とう
)
さんは、お
役所
(
やくしょ
)
の
休
(
やす
)
み
日
(
び
)
に、
外
(
そと
)
へ
出
(
で
)
て
子供
(
こども
)
たちといっしょにたこを
上
(
あ
)
げて、
愉快
(
ゆかい
)
そうだったのです。
北風にたこは上がる
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
隣家(となりや)の例文をもっと
(1作品)
見る
もより
(逆引き)
坐敷
(
ざしき
)
に
坐
(
すわ
)
つたまゝ
爲
(
す
)
る
事
(
こと
)
もなく
茫然
(
ぼんやり
)
と
外
(
そと
)
を
眺
(
なが
)
めて
居
(
ゐ
)
たが、ちらと
僕
(
ぼく
)
の
眼
(
め
)
を
遮
(
さへぎ
)
つて
直
(
す
)
ぐ
又
(
また
)
隣家
(
もより
)
の
軒先
(
のきさき
)
で
隱
(
かく
)
れてしまつた
者
(
もの
)
がある。それがお
絹
(
きぬ
)
らしい。
僕
(
ぼく
)
は
直
(
す
)
ぐ
外
(
そと
)
に
出
(
で
)
た。
湯ヶ原より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
隣家(もより)の例文をもっと
(1作品)
見る
“隣家”の意味
《名詞》
隣にある家。
(出典:Wiktionary)
隣
常用漢字
中学
部首:⾩
16画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“隣”で始まる語句
隣
隣室
隣村
隣人
隣席
隣国
隣合
隣近所
隣座敷
隣町
検索の候補
御隣家
左隣家
“隣家”のふりがなが多い著者
樋口一葉
佐々木邦
泉鏡花
三遊亭円朝
林不忘
長谷川時雨
内田魯庵
幸田露伴
島崎藤村
国木田独歩