“笑”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
わら48.0%
19.4%
えみ10.6%
5.8%
わらい5.1%
ゑみ4.4%
わらひ2.0%
ゑま1.2%
しょう0.8%
ゑまひ0.3%
えま0.3%
ヱマ0.3%
わろ0.2%
じょう0.2%
せう0.2%
0.2%
をか0.2%
わらっ0.1%
ワラ0.1%
おか0.1%
じょ0.1%
0.1%
わらつ0.1%
わらは0.1%
わらわ0.1%
わる0.1%
わろう0.1%
0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こうしたたちのまるところは、いつものたえるときがなければ、口笛や、ジャズのひびきなどで、えくりっています。
雲と子守歌 (新字新仮名) / 小川未明(著)
たばこ屋にくぼのある娘をおくように、小間物屋にこのの男を坐らせておく商法の機微は、今も昔も変りないものとみえました。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すると、一寸会話の途切れたあとで、S子はTの顔をジロジロ見ながら、その可愛い口許に一寸を浮べてこんなことをいうのです。
算盤が恋を語る話 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
其處にはもうそつけなくなつた女郎花がけろりとつて、までられたいながらににだけはんでる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
そのにニッコリと笑って平炉の広い板張のデッキへ帰りかけたが、そのニコニコが突然に、金縁眼鏡の下で氷り付いてしまった。
オンチ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
拜借仕つり度是迄推參候といふに強慾無道の天忠和尚滿面み夫は重疊の事なりは如何にと尋ぬるに大膳はめ聲を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
死顔」も「も」にとけて、カンテラののなかへぎらぎらときえていつた、舞台桟敷金色のなかにたヾよふた。
桜さく島:見知らぬ世界 (新字旧仮名) / 竹久夢二(著)
彼等の物語をばしげに傍聴したりし横浜商人体の乗客は、無聊を慰められしを謝すらんやうに、一揖してここに下車せり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
京子の一に、彼女の幸福や不幸が宿っているのだった。京子の機嫌の悪いときは、彼女の生活は暗くなってしまうのだった。
第二の接吻 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
目はひてかすかにおはすなり月のひかりの照らす面白
白南風 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
気のた折は是非世間の面白可笑いありさまを見るがよいと、万事親切に世話して、珠運がに恋人のし跡に移るを満足せしが
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
郎女が、筆をおいて、にこやかなひを、跪坐る此人々の背におとしながら、のどかに併し、音もなく、山田の廬堂を立去つた刹那、心づく者は一人もなかつたのである。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
「そら行ってもかめへん。」主人はそないいいまして「校長さん怒るぜエ」いうててましてん。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
笑談言って。私なんざ年ばかしいい年して、からもう意気地がねえもんだから、いくら稼いでも、やっと二人が口をして行くだけでげさ、へへへへ。
世間師 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
始終「はつはつはつは」といふ風につてゐられるのが、フロツクでもたると、詞り呵々大になる。
文壇球突物語 (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
荻野六郎は、それで飯櫃へやったのだなと、フ、とも、ウともつかないフウーというらいをうなった。
書物讀み弟子二十人計に相成、至極の繁榮にて、鳥なき蝙蝠とやらにて、朝から晝迄は素讀、夜は講釋仕而、學者之鹽梅にてしく御座候。
遺牘 (旧字旧仮名) / 西郷隆盛(著)
説が変れば又書替えて又見せるから、能く見てて、乃父の死んだ後で争うような卑劣な事をするなよと申してて居ます。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
超人ケル小心恐々イナガラ厳粛ノコトヲレ、ト秀抜真珠哲人ンデ自責狂死シタ。
創生記 (新字新仮名) / 太宰治(著)
扨も/\、御ものがたりのしさハ、じつにはらおつかみたり。秋の日よりのたとへ、もつともおもしろし笑しと拝し申候。
笑談じゃござんせぬ。ごらんの通りわたしどもは田舎ものばかり、この人前で手前ども風情を恥ずかしめてみたとて、お旦那方のご自慢になるわけじゃござんせぬ。
それを一目ながめて彼は思わずき出してしまった——何という似ても似つかぬ相違だろう! それからもずっと長いこと、食事をしたためながらも
外套 (新字新仮名) / ニコライ・ゴーゴリ(著)
梅子のキツとなるを、松島て受けがし
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
運送引移らせけるに日數ひお高は熟々思ふ樣幸之進殿盜賊の手に給ひしは御無念すらん殊更武士に有るまじき事と諸人れ給ふ事如何にも口惜き次第なり我も女には生れたれども
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「てめえは、雲的だな。雲的ともあろうものが、軽卒なことをって、後でれンな」
夜泣き鉄骨 (新字新仮名) / 海野十三(著)
しい服粧るいなど哄然はれる、へば綿銘仙りしにめたるめりんすの、八どりの等外としてはれより以上はるべきならねども
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
だい/\を蜜柑と金柑の 同
古池の句の弁 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
はね蔓今する妹がうら若み、みゝ、りみ、つけし紐解く(巻十一)
花の話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)