“気”のいろいろな読み方と例文
旧字:氣
読み方 | 割合 |
---|---|
き | 53.0% |
け | 31.3% |
げ | 12.6% |
ぎ | 1.9% |
いき | 0.4% |
ケ | 0.3% |
か | 0.2% |
ゲ | 0.1% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“気”の意味
《名詞》
(キ)原子又は分子が自由に動ける物質の状態、又はその状態にある物質。気体。
(キ)人の活力などの源となるとされる、不可視かつ流動的な仮想の物体。
(キ)中国哲学上の用語の一つ。一般的に不可視であり、流動的で運動し、作用をおこす。また、凝固して可視的な物質となり、万物を構成する要素ともなるもの。
(キ)心の状態。意識。意思。
(キ)雰囲気。
(キ)飲み物の風味。炭酸。
(ケ)性質。
(ケ)兆候。気配。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“気”の解説
気(き、KI、Qi)とは、中国思想や道教や中医学(漢方医学)などの用語の一つ。一般的に気は不可視であり、流動的で運動し、作用をおこすとされている。しかし、気は凝固して可視的な物質となり、万物を構成する要素と定義する解釈もある。宇宙生成論や存在論でも論じられた。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
気 | き, キ, ケ |