トップ
>
中津
ふりがな文庫
“中津”の読み方と例文
読み方
割合
なかつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なかつ
(逆引き)
ちょうどそのとき、
中津
(
なかつ
)
からくろがね
屋
(
や
)
惣兵衛
(
そうべえ
)
という
商人
(
しょうにん
)
が
長崎
(
ながさき
)
にきていて、
用事
(
ようじ
)
がすんだので、
中津
(
なかつ
)
へかえることになっていました。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
大阪に
於
(
おい
)
て私共が亡父の不幸で母に
従
(
したがっ
)
て故郷の
中津
(
なかつ
)
に帰りましたとき、家の
普請
(
ふしん
)
をするとか何とか云うに、
勝手向
(
かってむき
)
は
勿論
(
もちろん
)
不如意
(
ふにょい
)
ですから
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
豊前
中津
(
なかつ
)
領などの山奥では、材木の運搬を山男に委託することが多かった。もっとも彼ら往来の場処には
限
(
かぎり
)
があるらしく、里までは決して出てこない。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
中津(なかつ)の例文をもっと
(9作品)
見る
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
津
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
“中津”で始まる語句
中津川
中津藩
中津王
中津侯
中津屋
中津留別
中津藩邸
中津綿津見
中津藩奥平家
検索の候補
中津川
中津藩
中津屋
中津王
中津侯
大中津
豊前中津
中津藩邸
中津留別
中津綿津見
“中津”のふりがなが多い著者
高山毅
太安万侶
稗田阿礼
福沢諭吉
柳田国男
泉鏡太郎
泉鏡花
永井荷風