トップ
>
大中津
ふりがな文庫
“大中津”の読み方と例文
読み方
割合
おほなかつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おほなかつ
(逆引き)
意富本杼
(
おほほど
)
の王が妹、
忍坂
(
おさか
)
の
大中津
(
おほなかつ
)
比賣の命に娶ひて、生みませる御子、
木梨
(
きなし
)
の
輕
(
かる
)
の王、次に長田の
大郎女
(
おほいらつめ
)
、次に
境
(
さかひ
)
の黒日子の王、次に
穴穗
(
あなほ
)
の命、次に輕の大郎女、またの御名は
衣通
(
そとほし
)
の郎女
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
帶中
(
たらしなか
)
つ
日子
(
ひこ
)
の天皇
一
、
穴門
(
あなと
)
の
豐浦
(
とよら
)
の宮
二
また
筑紫
(
つくし
)
の
訶志比
(
かしひ
)
の宮
三
にましまして、天の下治らしめしき。この天皇、
大江
(
おほえ
)
の王が女、
大中津
(
おほなかつ
)
比賣の命に娶ひて、生みませる御子、
香坂
(
かごさか
)
の王、
忍熊
(
おしくま
)
の王二柱。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
またこの
品陀
(
ほむだ
)
の天皇の御子、
若野毛二俣
(
わかのけふたまた
)
の王、その母の弟
二
、
百師木伊呂辨
(
ももしきいろべ
)
、またの名は
弟日賣眞若
(
おとひめまわか
)
比賣の命に娶ひて生みませる子、
大郎子
(
おほいらつこ
)
、またの名は
意富富杼
(
おほほど
)
の王
三
、次に
忍坂
(
おさか
)
の
大中津
(
おほなかつ
)
比賣の命
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
大中津(おほなかつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
津
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
“大中津”で始まる語句
大中津日子
検索の候補
大中津日子
中津
中津川
中津藩
中津侯
中津屋
中津王
中津留別
中津藩邸
豊前中津
“大中津”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼