“既”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
すで61.7%
22.2%
はや3.8%
とう2.3%
すんで2.3%
もう1.9%
ハヤ1.5%
とっ1.1%
0.4%
0.4%
すぐ0.4%
すなわ0.4%
すん0.4%
0.4%
もはや0.4%
スデ0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
(七)舜禹しゆんうあひだ(八)岳牧がくぼくみなすすむ。すなはこれ(九)くらゐこころみ、しよくつかさどらしむることすうねん(一〇)功用こうようすでおこり、しかのちまつりごとさづく。
砧村きぬたむら途中とちう磨石斧ませきふひろひ、それから小山こやまあがくちで、破片はへんひろつたが、此所こゝまでに五ちかあるいたので、すこしくまゐつてた。
灯火ともしびの光きら/\として室の内明るく、父上も弟もはや衣をあらためて携ふべきものなど取揃へ、直にも立出でんありさまなり。
鼠頭魚釣り (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
つまり、それ以前とうに、彼女はへやを出ていて、あらかじめこの事を予期していたために、水を用意していた——とも云えるだろう。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
次の姉の場合は三人の中二人が決闘すると言い出しました。知らない同志でしたから、誤解もあったのでしょう。すんでのことに芝公園へ出掛けるところを
求婚三銃士 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
……それからもう十一ねん其時そのときになァ單身立ひとりだちをさっしゃりましたぢゃ、いや、ほんこと彼方此方あっちこっち駈𢌞かけまはらッしゃって
だから、謂はゞ昔において、ハヤく写生の輪郭を知つて居たやうなものである。さうして、中核をり出させる事を忘れてしまつたものなのである。
橘曙覧評伝 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
肝腎かんじんの芸術的興味がとっくの昔に去っていて、気の抜けた酒のような気分になっていたから、苦辛くしんしたのは構造や文章の形式や外殻の修飾であって、根本の内容を組成する材料の採択、性格の描写
二葉亭四迷の一生 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
だが恐らく彼女の良人おっとは結核がイヤなのであろう、つて一度もここに尋ねては来なかった——と、も一人女学校を出たばかりだという諸口もろぐち君江の四人であった。
だから人間は元始時代からでに、何か人外の異常なる恐ろしきものを恐れる本能を持ち、同時にそれを想像する事も一つの本能となったように思う。
ばけものばなし (新字新仮名) / 岸田劉生(著)
市郎は医師の手当てあてよって、幸いに蘇生したので、すぐふもとき去られていたが、安行とお杉と𤢖との三個みつの屍体は、まだ其儘そのままに枕をならべていた。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
王曰く、勝負しょうはいは常事のみ、日中を過ぎずして必ず諸君のために敵を破らんと。すなわち精鋭数千をさしまねいて敵の左翼に突入す。王の子高煦こうこう、張玉等の軍を率いてひとしく進む。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
いや、やみわすれまい。ぬまなかあてきやうませて、斎非時ときひじにとておよばぬが、渋茶しぶちやひと振舞ふるまはず、すんでのことわし生涯しやうがい坊主ばうず水車みづぐるまらうとした。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
まごう方もないはぎ野だったのだ、経之は、あれほどの驚きを数刻の前に知った女が、執拗しつようにしかもうに何もも打っちゃって男にあいに行くために
野に臥す者 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
乃至はもはや慢気の萌しててんから何の詰らぬ者と人の絵図をも易く思ふか、取らぬとあるに強はせじ、余りといへば人情なき奴
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
資本金中二万株ハスデニ三井組小野組ヨリ入社セリ、一万株即チ一百万円ハ諸君ニ応ジ分割スベシ、諸君ネガワクバ協力同心シテ共ニ洪益コウエキハカランコトヲ
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)