“及”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
およ65.4%
および23.4%
およぼ3.0%
1.7%
およば1.3%
およん1.3%
0.9%
かな0.4%
きゅう0.4%
とも0.4%
また0.4%
オヨ0.4%
オヨビ0.4%
マタ0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けら殿どのを、ほとけさんむし馬追蟲うまおひむしを、鳴聲なきごゑでスイチヨとぶ。鹽買蜻蛉しほがひとんぼ味噌買蜻蛉みそがひとんぼ考證かうしようおよばず、色合いろあひもつ子供衆こどもしう御存ごぞんじならん。
寸情風土記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
教育といえばおもに学校教育であるように思われますが、今私の教育というのは社会教育および家庭教育までも含んだものであります。
教育と文芸 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
博文館にてはそれだけにてはこの損失はつぐなひがたし出版契約書の第何条とやらに原稿につきて不都合のことあり発行者に迷惑をおよぼしたる時は著作者はその責任を
書かでもの記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
されどオリアーコにて追ひかるゝとき、若しはやくラ・ミーラのかたに逃げたらんには、我は息通いきかよふかなたに今もありしなるべし 七九—八一
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
流し父事御仕置になりしは是非におよばさりながら其人殺盜賊は彦兵衞に之なく外にあるにより此段御公儀へ訴へ父が汚名をめいすゝぎ申度何卒御執計おとりはからひを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
兼吉との婦人とは幼少時代からの許嫁いひなづけであつたのです、しかるに成人するにおよんで、婦人の母と云ふが、職工風情ふぜいの妻にしたのでは自分等の安楽が出来ないと云ふので
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
山背ヤマシロにいけ 鳥山。いけいけ。わが愛妻ハシヅマに いシキ逢はむかも
日本文学の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
さすがに人に誇っておりました源の怪力も、恋の力にはかないません。源は怒の為に血を注いだようになりまして、ののしって見ても、叱って見ても、狂乱くるいみだれた馬の耳には何の甲斐かいもない。
藁草履 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
年三十に近くして、愚庵ぐあんきゅう和尚に径山けいざんに従って禅学を習う。いとまあれば内外の典籍を披閲ひえつしてもって才識に資す。因って河南かなん二程先生にていせんせいの遺書と新安しんあん晦庵朱先生かいあんしゅせんせいの語録をる。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
芳葩及外仮 かんばしきはなとも外仮げけなり
向嶋 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
文渓堂ぶんけいどうまた貸本屋などいふ者さへ聞知りて皆うれはしく思はぬはなく、ために代写すべき人をたずぬるに意にかなふさる者のあるべくもあらず云々
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
先ニハ、捕ヘ奉レトノ沙汰、再三ニオヨブモ向後ニオイテハ、スベカラク、誅戮チユウリクシ奉ルモ、カマヒナシ
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
浅野内匠頭儀、吉良上野介ヘ刃傷ニオヨビ両人共取糺中トリタダシチュウニ付諸供方ショトモガタ騒動致ス間敷者也マジキモノナリ
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
南部津軽松前マタは、蝦夷等にイデクるはその花、鐘の大さに過ぎ、茎の周四五寸、葉の径三尺許りもて、傘に代て急雨を防ぐといふ。南部にては其茎を
植物記 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)