“往”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
44.9%
44.1%
ゆき2.7%
いっ1.7%
ゆく1.3%
いき1.0%
いつ0.8%
ゆか0.6%
いか0.4%
おう0.4%
0.2%
いく0.2%
いら0.2%
0.2%
0.2%
0.2%
0.2%
0.2%
ゆけ0.2%
0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けれども帽子をかぶらない男はもうどこからも出て来なかった。彼は器械のようにまた義務のように何時もの道をったり来たりした。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
彼の母がふだん滅多に出入りしない部屋に入つてきますと、Marion は蝶番てふつがひをはづした大きな窓の扉を自分の背に背負しよつて
○こゝに我が魚沼郡うをぬまごほり藪上やぶかみの庄の村より農夫のうふ一人柏崎かしはざきえきにいたる、此路程みちのり五里ばかりなり。途中にて一人の苧纑商人をがせあきびとひ、路伴みちづれになりてゆきけり。
大原「ヤレヤレ少々驚いたね。ナーニ昨日きのう僕の友人のうちいってその妹に御馳走されたのです。その事が寝言に出たのでしょう」書生
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
媼はその血に筆を染めて我にわたし、「ゆく拿破里ナポリ」と書して名を署せしめて云ふ。好し好し、法皇の封傳てがたに劣らぬものぞとて、懷にをさめつ。
……ウーイプー……お勢がいきたいというもんだから仕様事しようことなしのお交際つきやいいって見たがネ、思ッたよりはサ。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
小僧こぞうや。小「へえ。旦「おとなりいつてノ蚊帳かや釣手つりてを打つんだから鉄槌かなづちして下さいとつてりてい。小「へえ……いつまゐりました。旦「してれたか。 ...
吝嗇家 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
廻りて通らず切石きりいし下山しもやまと急ぎ來りしが猶身延へもゆか萬澤まんざはの御關所へかゝりしが是又手形なくては通行ならず依て此處をも廻り道を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
へえ、よろしうございます。先「エー御免下ごめんください、おたのまうします。トしづか開戸ひらきどけなければいかない。小「へえー。先「エーおたのまうします/\。小僧こぞうは、ツト椅子いすはなれて小 ...
西洋の丁稚 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
落葉松からまつの枯木をからんで、涼しくなる鈴の音は、おうきるさの白衣の菅笠や金剛杖に伴って、いかに富士登山を、絵巻物に仕立てることであろうか。
不尽の高根 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
林「出てくもかねえもらねえ、えやならえやで訳は分ってる、突然えきなり頭部あたまにやして、本当に呆れてしまう、何だってったよ」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
それも母親さんのようにこんな気楽な家へお嫁に往かれりゃアともかくもネー、しヒョッと先にしゅうとめでもあるとこいくんで御覧、なかなかこんなに我儘わがまま気儘をしちゃアいられないから
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
重助「あなたが権幕を変えて出ていらっしゃいましたから、私は跡で何んなにヒヤ/\して居たか知れません」
甲給仕 ポトパンは何處どこせた? かたづける手傳てつだひをしをらぬ。かたづけやくくせに! 拭役ふきやくくせに!
駅路えきろのさざめきもひなびておもしろく、うさるさの旅人すがた。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
何でも、学校時代に親しくした友達の一人なんだ。
恐ろしき錯誤 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
子曰く、や始めてともに詩をいうべきなり、これにぎにしことをつぐれば来たらんことをも知るものなり。
孔子 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
番頭は呆気あつけに取られて、女客の顔を見た。そしてこの女がその晩の名高い歌手うたひてである事に気がくと、じつと眼を皿のやうにみはつた。——で、言はれた通りに入場料だけは倹約しまつをする事にした。
窠宿の方へ走りゆけば、狐はかくとみるよりも、周章狼狽あわてふためき逃げ行くを、なほのがさじと追駆おっかけて、表門をいでんとする時、一声おうたけりつつ、横間よこあいよりとんで掛るものあり。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
清「いや然うはきませぬ、うでもうでも落合までだ日も高いからこ積りで」
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
カムくだりいませまつりし、高ひかる日の皇子は、飛鳥アスカ浄見キヨミ原に、カムながらふとしきまして、聖祖スメロギのしきます国と、天の原岩門を開き、カムあがり、あがりましぬ。
万葉集研究 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)