トップ
>
往
>
いっ
ふりがな文庫
“
往
(
いっ
)” の例文
大原「ヤレヤレ少々驚いたね。ナーニ
昨日
(
きのう
)
僕の友人の
家
(
うち
)
へ
往
(
いっ
)
てその妹に御馳走されたのです。その事が寝言に出たのでしょう」書生
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
夫
(
それ
)
ガ病人ニナッテシマッタノダカラ残念デタマラナイノダガ、君ノ手紙ヲ見テ西洋ヘ
往
(
いっ
)
タヨウナ気ニナッテ愉快デタマラヌ。
『吾輩は猫である』中篇自序
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼はペロリと
食
(
たべ
)
て厚く礼を言い、出て
往
(
いっ
)
た
後
(
あと
)
間も無く八重吉が戻って、その話を聞きまたしても畜生がと、
大層
(
たいそう
)
立腹せしに驚き秀調その訳を訊ねしに
枯尾花
(新字新仮名)
/
関根黙庵
(著)
お
勢
(
せ
)
……ウーイプー……お勢が
往
(
いき
)
たいというもんだから
仕様事
(
しようこと
)
なしのお
交際
(
つきやい
)
で
往
(
いっ
)
て見たがネ、思ッたよりはサ。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
そのわけは前にも言いましたように、蕪村は江戸でしこんで江戸の代物を京に持って
往
(
いっ
)
たのですから、いわば蕪村は京と江戸と両方の長所を取って大成したのであります。
俳句上の京と江戸
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
▼ もっと見る
けれども段々読む中には又
左程
(
さほど
)
でもなく、次第々々に
易
(
やす
)
くなって来たが、その蘭学修業の事は
扨置
(
さてお
)
き、
抑
(
そ
)
も私の長崎に
往
(
いっ
)
たのは、
唯
(
ただ
)
田舎の中津の窮屈なのが
忌
(
いや
)
で/\
堪
(
たま
)
らぬから
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
十四年七月二十二日に、
御台所
(
みだいどころ
)
の養子にせられ、九月十八日に津山の松平家に壻入し、十二月三日に松平邸に
往
(
いっ
)
た。四歳の
壻君
(
むこぎみ
)
である。文政二年正月二十八日には新居落成してそれに移った。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
「どうしてどうしてお死になされたとわたしが
申
(
もうし
)
た
愛
(
いと
)
しいお方の側へ、従四位様を並べたら、まるで
下郎
(
げろう
)
を
以
(
もっ
)
て
往
(
いっ
)
たようだろうよ」と仰有ってまたちょっと口を結び、力のなさそうな
溜息
(
ためいき
)
をなすって
忘れ形見
(新字新仮名)
/
若松賤子
(著)
主人「何処へでもとは言われんが相当な処なら」大原「無論相当この上なしだ。マア僕もちょいと小山君の家へ
往
(
いっ
)
てみよう。さようなら」
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
オイオイ姉さん、シャツを持ッてッとくれッてば……オイ……ヤ失敬な、モウ
往
(
いっ
)
ちまッた。
渠奴
(
あいつ
)
近頃生意気になっていかん。
先刻
(
さっき
)
も僕ア
喧嘩
(
けんか
)
して遣たんだ。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
それは幽霊が
往
(
いっ
)
たのだろうとも
云
(
いわ
)
れず、右の鮨を残らず
引受
(
ひきう
)
け、近所へ配って
回向
(
えこう
)
をしてやったそうだが、配る家が一軒も過不足なく、その数通りであったと云うは
一寸
(
ちょっと
)
変っている怪談であろう。
枯尾花
(新字新仮名)
/
関根黙庵
(著)
門に入りて
窃
(
ひそか
)
に
窺
(
うかが
)
う家内の様子「ハテナ、今日はお登和さんの声がしないぞ、
何処
(
どこ
)
へか
往
(
いっ
)
たかしらん。イヤ
外
(
ほか
)
へ
往
(
ゆ
)
く所もあるまい、台所にいるだろう」と
頻
(
しきり
)
に気が揉める。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
「トキニ内海はどうも飛だ事で、実に気の毒な、今も
往
(
いっ
)
て慰めて来たが
塞切
(
ふさぎき
)
ッている」
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
進退
(
のっぴき
)
ならず「お代さん、どうぞ放して下さい。僕は今ここへ寄って少し遅くなったのです。急いでお迎いに
往
(
ゆ
)
かねばなりません」お代嬢「今っから
何処
(
どこ
)
さあ迎いに往くだ。モー
疾
(
と
)
っくに新橋へ着いた時分、今頃迎いに
往
(
いっ
)
たって誰がいるもんか。それよりも満さんは ...
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
往
常用漢字
小5
部首:⼻
8画
“往”を含む語句
往来
往復
往々
往還
往來
往時
往返
往生
往昔
往古
往年
往日
往反
既往
往事
右往左往
立往生
大往生
往来中
往通
...