“忌”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
34.6%
いま27.2%
いや24.5%
いみ5.7%
2.7%
いと1.3%
いまわ0.8%
きら0.8%
いめ0.4%
いまは0.4%
にく0.4%
をみ0.4%
いむ0.2%
えや0.2%
0.2%
イミ0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
概して、彫刻家は、余技画をかくらしい。文壇人の余技画では、梅の絵を見ない。陳腐をむのかもしれない。が、梅は年々新しい。
梅ちらほら (新字新仮名) / 吉川英治(著)
るとぞつとする。こけのある鉛色なまりいろ生物いきもののやうに、まへにそれがうごいてゐる。あゝつてしまひたい。此手このてさはつたところいまはしい。
それでも帯取りの池といういやな伝説が残っているもんですから、誰もそこへ行ってさかなを捕る者も無し、泳ぐ者もなかったようでした。
半七捕物帳:08 帯取りの池 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
いみもまだ明けないだらうつて。奥さんにも似合はない旧弊なことをおつしやるのですね。忌ぐらゐ明けなくつたつて、いゝぢやありませんか。
真珠夫人 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
と。すですること(二九)はいをはりて、(三〇)田忌でんきひとたびたずしてふたたつ。つひわうの千きんたり。ここおい孫子そんし威王ゐわうすすむ。
いや、かれの心の奥を割ってみれば、かれの心も、決してお綱をいとってはいないのだ。むしろ、弦之丞もいつかお綱を好もしくさえ思っている。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
何かにつけて彼は自分の一生の危機が近づいたと思わせるような、あるいまわしい予感に脅されるように成った。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
盡しけるに母も父が七回忌くわいきあたとし病死なしければ傳吉の愁傷しうしよう大方ならずかつ親類しんるゐは只當村たうむらをさ上臺憑司かみだいひようじ而已のみなれ共是は傳吉の不如意をきらひ出入を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
新「いめえましい奴だな、此畜生こんちきしょう、作藏/\おい作や、魘れて居るぜ、作藏、眼を覚まさねえかよ、作藏、夢を見て居るのだ」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
茶をすゝむる妻の小皺こじわいちじるしき顔をテカ/\と磨きて、いまはしき迄艶装わかづくりせる姿をジロリ/\とながめつゝ「ぢやア、お加女かめ、つまりどうするツて云ふんだ、梅ののぞみは」
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
「私は、もうあなたとは縁がつきております、強いて合うと、天ににくまれます。すこし余裕をこしらえて、時どき会おうではありませんか。」
阿英 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
豐明節會とよのあかりをみごろも、童男をぐなのひとり
白羊宮 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫薄田淳介(著)
出せば大藤受取て世に婚禮こんれいにはもちひると又いむき日と有といへどもいづれ附會ふくわいせつの多くて取可き所ろもさらになし然は云へ世俗せぞくに從はずば和郎そなたの方の如何いかゞにやと思ふ計りに良辰よきひ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
夫婦に成れと仰しゃっても私はえやでござえます、んなえやな人の女房にはなりませんと云切いいきったら何う致します
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
彼は、後醍醐のために、七々(四十九日)のに服し、さらにその百ヵ日には、等持院へのぞんで、盛大な仏事をいとなんだ。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
加うるに、陸遜の陣をいて、水路から突き出したのは、玄徳が運の極まるものというべきだ。古語にもいう——叢原ソウゲンヲ包ンデタムロスルハ兵家ノイミ——と。彼はまさにその忌を犯したものだ。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)