“昨日”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きのう70.3%
きのふ22.1%
さくじつ5.4%
ゆうべ0.3%
キノナ0.3%
キノフ0.3%
あす0.1%
きそ0.1%
きなふ0.1%
きにやう0.1%
きの0.1%
きのな0.1%
きんにょう0.1%
きんによ0.1%
さくひ0.1%
キノウ0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まだ昨日ったが、ところどころのくぼみにたまっていました。そのにも、しくらしていていました。
幾年もたった後 (新字新仮名) / 小川未明(著)
……そして、それが、そのまど子さんの返事を聞くまで、ついまだ、昨日の出来事のやうにしか、ぼくには思へなかつたのである……
十年…… (新字旧仮名) / 久保田万太郎(著)
上松を過れば、一遠く離れし木曾川は再び來りて路傍を洗ひ、激湍の水珠を飛ばし、奇岩の水中にれる、更に昨日に倍せるを覺ゆ。
秋の岐蘇路 (旧字旧仮名) / 田山花袋(著)
部屋中に満ちれている春の陽光が、彼の気分をがらりと快活にした。昨日の変てこな気持がうその様に思われた。
一寸法師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
女『アノナハーン、アエヅダケァガナハーン、昨日スアレー、アナーハン。』
葬列 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
」「」「御酒」「」「」「る」「」「」「」「昨日」「」「常盤」「」「」「杜若」「行き」「き」「分き」「吹き」「
国語音韻の変遷 (新字新仮名) / 橋本進吉(著)
れはれはいお、まあ今宵何處へおりにて、昨日はどのやうないふておばすか、かた倶部樂電話をかけしに三におりとの芳原式部がもとへではきか
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
夕されば今日もかなしきの色昨日よりさらに濃さのまされる
九条武子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
でもはれませんよ。晩餉はまだなんですか。そんならおしへてげませう。此處つて、それかられて、すこし、あんたと昨日あつたのあの交叉點です。
ちるちる・みちる (旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
昨日たくつてかつたつけぞ、所爲今日えや」おつぎはばしげにいつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
やす それから、おつ母さん、昨日ん話や、どぎやんしゆうかな。バツケエの話くさい。
牛山ホテル(五場) (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
先刻、俺ア来る、巡査ア彼家へ行つたけどら。今日検査の時ア裏の小屋さ隠れたつけア、誰か知らせたべえな。昨日から顔色ア悪くてらけもの。』
赤痢 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
昨日なんしたげなの。わしゃちょうど馬を換えに行っとりましての」と、手を休めて
千鳥 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
えゝとだナ……鳥渡申上々……はてな鳥なべになりそうな種はなかったが、えゝと……昨日はよき折……さア困った、もしお使い、実はね鉋屑の中にあったからお土産だと思ってね
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
昨日今日知りあった仲ではないに……
葦笛(一幕) (新字新仮名) / 宮本百合子(著)