“遊”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あそ84.2%
あそび4.9%
あす3.3%
あそば3.1%
いう0.7%
あそん0.7%
0.7%
ゆう0.4%
アソバ0.2%
0.2%
あし0.2%
あぞ0.2%
いで0.2%
すさ0.2%
たわむ0.2%
0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にいさん、この金魚きんぎょは、ほんとうにつよ金魚きんぎょですこと。たった一つになっても、元気げんきよくあそんでいますのね。」と、いもうとがいいました。
水盤の王さま (新字新仮名) / 小川未明(著)
この時司の禿かぶろであった娘が、浜照はまてるという名で、来月突出つきだしになることになっていた。栄次郎は浜照の客になって、前よりもさかんあそびをしはじめた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
成程左様さう言はれて見ると、少許すこしも人をおそれない。白昼ひるまですら出てあすんで居る。はゝゝゝゝ、寺のなか光景けしきは違つたものだと思つたよ。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
ひげむしやの鳥居とりゐさまがくちから、ふた初手しよてから可愛かわいさがとおそるやうな御詞おことばをうかゞふのも、れい澤木さわぎさまが落人おちうど梅川うめがはあそばして
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
狭斜けふしやいうあるを疑はれしとて、「家有縞衣待吾返いへにかういありわがかへるをまつ孤衾如水已三年こきんみづのごとくすでにさんねん」など云へる詩を作りしは、いささか眉に唾すべきものなれど、竹田ちくでんが同じく長崎より
雑筆 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
道であそんでいる小さな児が茱萸を食いながら余の方を不思議そうに見ておるなども時々あった。木曾路へ這入って贄川にえかわまで来た。
くだもの (新字新仮名) / 正岡子規(著)
く水は再びかえらず、魯陽ろようほこは落日を招きかえしぬと聞きたれど、何人も死者を泉下より呼起よびおこすべきすべを知らぬかぎりは、われも徒爾いたずらに帰らぬ人を慕うの女々めめしく愚痴なるを知る
父の墓 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
留まりたもうこと三日、杭州こうしゅう天台てんだい雁蕩がんとうゆうをなして、又雲南に帰りたもう。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
もう/\、軽はずみな咒術オコナヒは思ひとまることにしよう。かうして、タマ游離アクガれ出た処の近くにさへ居れば、やがては、元のお身になり戻りアソバされることだらう。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
「まあ、御めんせや」
かやの生立 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
あしびみ、そーれー、たい。」
奥間巡査 (新字旧仮名) / 池宮城積宝(著)
とうさんはお前達まへたちのやうに、竹馬たけうまつてあぞまはることもきでした。ゆきにはことにそれがたのしみでした。大黒屋だいこくやてつさん、問屋とひやの三らうさんなどゝといふ近所きんじよ子供こどもが、竹馬たけうまで一しよになるお友達ともだちでした。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
真の極楽はそんなものでない事を暗にいったものです。親鸞上人しんらんしょうにんは「煩悩ぼんのうの林にいでて神通を現ずる」(遊煩悩林現神通ゆうぼんのうりんげんじんつう
般若心経講義 (新字新仮名) / 高神覚昇(著)
摺竹すりだけの振り面白い江戸のすさびであった。
護法堂の布袋ほてい、囲りに唐児からこたわむれて居る巨大な金色の布袋なのだが、其が彫塑であるという専門的穿鑿をおいても、この位心持よい布袋を私は初めて見た。
長崎の一瞥 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
「八十三郎がいないから、なお、いいじゃないか。兄貴の君とはちがって、あれは、通人だぞ。なかなか、かげにまわって、っとるらしい」
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それは/\何とも云はれない話で、その次第は其時に私が認めて置た此西記の中にも一寸書てある。