トップ
>
遊船
ふりがな文庫
“遊船”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ゆうせん
40.0%
いうせん
20.0%
よつと
20.0%
ヨット
20.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆうせん
(逆引き)
一せきの
遊船
(
ゆうせん
)
が
堀割
(
ほりわり
)
の中に止まっていた。その
小舟
(
こぶね
)
を
引
(
ひ
)
っ
張
(
ぱ
)
っている二ひきの馬は、向こう岸に休んでいた。それはきみょうな小舟であった。わたしはまだこんなふうな船を見たことはなかった。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
遊船(ゆうせん)の例文をもっと
(2作品)
見る
いうせん
(逆引き)
かの
大川
(
おほかは
)
の
遊船
(
いうせん
)
に
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
遊船(いうせん)の例文をもっと
(1作品)
見る
よつと
(逆引き)
暴風雨
(
あらし
)
の
中
(
なか
)
に
遊船
(
よつと
)
一艘
(
いつさう
)
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
遊船(よつと)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ヨット
(逆引き)
目下大西洋並びに沿岸航路でこれを使用している灯台船が五十六艘、汽船が二百十艘ある。英皇およびドイツ皇帝の
遊船
(
ヨット
)
にもこの装置を備えてあるそうだ。
話の種
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
遊船(ヨット)の例文をもっと
(1作品)
見る
“遊船”の意味
《名詞》
船遊びや納涼のための船。(夏の季語)
(出典:Wiktionary)
遊
常用漢字
小3
部首:⾡
12画
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
“遊”で始まる語句
遊
遊蕩
遊山
遊女
遊戯
遊廓
遊弋
遊行
遊説
遊惰
検索の候補
快遊船
遊山船
船遊山
船遊
“遊船”のふりがなが多い著者
エクトール・アンリ・マロ
幸田露伴
上田敏
石川啄木
寺田寅彦