トップ
>
船遊
ふりがな文庫
“船遊”の読み方と例文
読み方
割合
ふなあそ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふなあそ
(逆引き)
母
(
はは
)
や、
妹
(
いもうと
)
は、
音楽会
(
おんがくかい
)
や、
船遊
(
ふなあそ
)
びなどに
出
(
で
)
かけられるのを、
自分
(
じぶん
)
だけは、ただこの
窓
(
まど
)
から、
遠
(
とお
)
くの
空
(
そら
)
しかながめることができなかったのです。どんなに
海
(
うみ
)
のながめは
美
(
うつく
)
しかろう。
黒い塔
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
船遊(ふなあそ)の例文をもっと
(1作品)
見る
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
遊
常用漢字
小3
部首:⾡
12画
“船遊”と季節(夏)が同じ季語
食物|
白玉
苺
金玉糖
沖膾
枇杷
行事|
川開
武者人形
菖蒲湯
安居
幟
植物|
葉桜
蓮花
向日葵
時候|
夏至
薄暑
短夜
梅雨明
大暑
天文|
雹
梅雨
落雷
遠雷
黒南風
地理|
出水
雪渓
青田
代田
氷河
動物|
繭
閑古鳥
蚊
紙魚
海酸漿
人事|
虫干
風鈴
玉簾
汗
幽霊
“船遊”と分類(人事)が同じ季語
春|
種蒔き
菱餅
春外套
入学
卒業
夏|
日向水
雨乞
汗疹
蠅叩
袷
秋|
鹿垣
冬仕度
俵編
凶作
紅葉狩
冬|
焚火
毛皮
炭
風邪
咳
新春|
双六
年賀
歌留多
宝船
羽子板
“船遊”で始まる語句
船遊山
検索の候補
遊山船
遊船
船遊山
快遊船