トップ
>
麦刈
ふりがな文庫
“麦刈”の読み方と例文
読み方
割合
むぎか
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むぎか
(逆引き)
「あら、へんなの。だってわたし、『草の実』の中の
綴方
(
つづりかた
)
を、感心して、うちの組に読んで聞かしたりしたわ。『
麦刈
(
むぎか
)
り』だの、『
醤油屋
(
しょうゆや
)
の
煙突
(
えんとつ
)
』なんていうの、うまかった」
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
一度御相談してからと思っていますうちに、だんだん
麦
(
むぎ
)
も色づきだしましたし、
麦刈
(
むぎか
)
りが近づくにつれ、しだいにむつかしくなりそうでしたので、大いそぎ私たちでとりきめました。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
麦刈(むぎか)の例文をもっと
(1作品)
見る
麦
常用漢字
小2
部首:⿆
7画
刈
常用漢字
中学
部首:⼑
4画
“麦刈”と季節(夏)が同じ季語
食物|
茹小豆
鰹
布海苔
金玉糖
越瓜
行事|
祇園祭
安居
氷室
練供養
薬玉
植物|
蓮花
向日葵
葉桜
時候|
盛夏
白夜
小満
夏至
短夜
天文|
梅雨
遠雷
風薫
雷
夕立雲
地理|
雪渓
氷河
卯波
泉
滝
動物|
海酸漿
玉虫
水鶏
海月
油虫
人事|
夜涼
扇風機
夏痩
日向水
麦扱
“麦刈”と分類(人事)が同じ季語
春|
花衣
進級
椿餅
蜆汁
花筵
夏|
蚊遣火
糸取
海水浴
草取
鵜飼
秋|
秋簾
冬仕度
鳴子
紅葉狩
菊人形
冬|
火事
焚火
布団
毛皮
火鉢
新春|
宝船
年賀状
初湯
羽子板
書初
“麦”で始まる語句
麦酒
麦藁
麦
麦稈
麦藁帽
麦稈帽
麦藁帽子
麦畑
麦畠
麦秋
検索の候補
刈麦