トップ
>
夏帯
ふりがな文庫
“夏帯”の読み方と例文
旧字:
夏帶
読み方
割合
なつおび
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なつおび
(逆引き)
父
(
ちゝ
)
は座敷の方へ
出
(
で
)
て
来
(
き
)
て、どうも代助は近頃少しも尻が落ち付かなくなつた。おれの顔さへ見れば
逃
(
に
)
げ支度をすると云つて
怒
(
おこ
)
つた。と
嫂
(
あによめ
)
は
鏡
(
かゞみ
)
の前で
夏帯
(
なつおび
)
の尻を撫でながら代助に話した。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
夏帯(なつおび)の例文をもっと
(1作品)
見る
夏
常用漢字
小2
部首:⼢
10画
帯
常用漢字
小4
部首:⼱
10画
“夏帯”と季節(夏)が同じ季語
食物|
素麺
荒布
金玉糖
枇杷
鰻
行事|
氷室
武者人形
幟
三社祭
富士詣
植物|
向日葵
葉桜
蓮花
時候|
短夜
白夜
小満
梅雨明
薄暑
天文|
梅雨
五月晴
五月雨
喜雨
風薫
地理|
出水
御来迎
植田
滝
苔清水
動物|
蛇
羽蟻
河鹿
髪切虫
蝦蛄
人事|
網戸
香水
寝冷
川床
川狩
“夏帯”と分類(人事)が同じ季語
春|
春外套
麻疹
進級
鶯餅
花衣
夏|
白靴
白扇
晩涼
午睡
夏痩
秋|
俵編
鹿垣
冬仕度
菊枕
新藁
冬|
暖房
風邪
鼻水
竹馬
布団
新春|
年賀状
歌留多
宝船
注連飾
年賀
“夏”で始まる語句
夏
夏侯惇
夏侯淵
夏蜜柑
夏休
夏痩
夏花
夏目漱石
夏目
夏至