トップ
>
蛍狩
ふりがな文庫
“蛍狩”のいろいろな読み方と例文
旧字:
螢狩
読み方
割合
ほたるがり
80.0%
ほたるが
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほたるがり
(逆引き)
が、今年もお
揃
(
そろ
)
ひの派手な縮み
浴衣
(
ゆかた
)
を着は着ても、
最早
(
もは
)
やその
裾
(
すそ
)
から玉のやうな
踵
(
かかと
)
をこぼして
蛍狩
(
ほたるがり
)
や庭の
涼
(
すず
)
みには歩かなかつた。
老主の一時期
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
一昨日の夜の
蛍狩
(
ほたるがり
)
のこと、昨夜から今日の午前にかけての
蒲郡
(
がまごおり
)
のことなど、楽しかった遊びの後味よりも、ついさっき別れて来た雪子の
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
蛍狩(ほたるがり)の例文をもっと
(4作品)
見る
ほたるが
(逆引き)
蛍狩
(
ほたるが
)
りでもあるまいに、淀橋上水堀の道もないあたりを、狐にでも
化
(
ば
)
かされたような三人男が歩いていた。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蛍狩(ほたるが)の例文をもっと
(1作品)
見る
蛍
常用漢字
中学
部首:⾍
11画
狩
常用漢字
中学
部首:⽝
9画
“蛍狩”と季節(夏)が同じ季語
食物|
筍飯
梅干
木苺
氷水
昆布
行事|
祭
神田祭
山開
端午
練供養
植物|
葉桜
蓮花
向日葵
時候|
薄暑
大暑
白夜
三伏
極暑
天文|
入道雲
夕立
雷神
旱
黒南風
地理|
代田
滝
卯波
植田
御来迎
動物|
蛍火
髪切虫
松蝉
雨蛙
残鶯
人事|
扇子
水喧嘩
夏羽織
船遊
箱庭
“蛍狩”と分類(人事)が同じ季語
春|
草餅
卒業
進級
種物
種蒔き
夏|
水中花
夏帽子
更衣
夏衣
露台
秋|
藁塚
籾
燈籠
秋簾
新藁
冬|
鼻水
布団
風邪
咳
火鉢
新春|
年賀
書初
双六
初湯
宝船
“蛍”で始まる語句
蛍
蛍火
蛍草
蛍雪
蛍袋
蛍光板
蛍光
蛍籠
蛍烏賊
蛍光幕
“蛍狩”のふりがなが多い著者
谷崎潤一郎
高浜虚子
吉川英治
岡本かの子