トップ
>
薄暑
ふりがな文庫
“薄暑”の読み方と例文
読み方
割合
はくしょ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はくしょ
(逆引き)
町の男女のあいだにはもう
薄暑
(
)
が
蒸
(
)
れ合い、
白檀
(
)
の
唐扇
(
)
を匂わす
垂衣
(
)
の女もあった。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
薄暑
(
)
はや日蔭うれしき
屋形船
(
)
六百句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
いちいち、手順までいいつけてから、道誉は
館
(
)
の奥へ消えこんだ。——東海、鎌倉はもう
薄暑
(
)
の候だが、伊吹の
裾
(
)
はようやく
春闌
(
)
けた
早
(
)
みどりの深みに駒鳥の
高音
(
)
がやや肌さむいほどだった。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
薄暑(はくしょ)の例文をもっと
(2作品)
見る
薄
常用漢字
中学
部首:⾋
16画
暑
常用漢字
小3
部首:⽇
12画
“薄暑”と季節(夏)が同じ季語
食物|
鰹
荒布
水貝
泡盛
楊梅
行事|
峰入
薬玉
武者人形
富士詣
山開
植物|
蓮花
向日葵
葉桜
時候|
小満
半夏生
短夜
白夜
極暑
天文|
喜雨
夕立雲
黒南風
虹
風薫
地理|
夏空
出水
雪渓
苔清水
卯波
動物|
蠅
蟻地獄
油蝉
紙魚
蝦蟇
人事|
晩涼
雨乞
葭戸
噴水
蠅除
“薄暑”と分類(時候)が同じ季語
春|
春分
春寒
春暁
立春
余寒
夏|
土用
小満
半夏生
夏至
白夜
秋|
夜長
八月
秋分
白露
仲秋
冬|
小春
大晦日
除夜
師走
霜月
新春|
新年
元旦
正月
今年
“薄”で始まる語句
薄
薄暗
薄紅
薄明
薄暮
薄縁
薄荷
薄闇
薄汚
薄氷
検索の候補
薄暑
“薄暑”のふりがなが多い著者
高浜虚子
吉川英治