トップ
>
蝉時雨
ふりがな文庫
“蝉時雨”の読み方と例文
読み方
割合
せみしぐれ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せみしぐれ
(逆引き)
そのうち
毘沙門
(
びしゃもん
)
の谷には、お移りになりまして二度目の青葉が濃くなって参ります。明けても暮れても谷の中は
喧
(
かしま
)
しい
蝉時雨
(
せみしぐれ
)
ばかり。
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
落葉松
(
からまつ
)
の林中には
蝉時雨
(
せみしぐれ
)
が降り、道端には
草藤
(
くさふじ
)
、ほたるぶくろ、ぎぼし、がんぴなどが咲き乱れ、
草苺
(
くさいちご
)
やぐみに似た赤いものが実っている
浅間山麓より
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
鹿ヶ谷のふもとに来ると、そこは、夏木立と涼しい
蝉時雨
(
せみしぐれ
)
につつまれていたが、人の数は、
一
(
ひと
)
すじの山路に、
錐
(
きり
)
を立てる隙もないほどだった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蝉時雨(せみしぐれ)の例文をもっと
(20作品)
見る
蝉
漢検準1級
部首:⾍
15画
時
常用漢字
小2
部首:⽇
10画
雨
常用漢字
小1
部首:⾬
8画
“蝉時雨”と季節(夏)が同じ季語
食物|
飛魚
鮎
鰹
麦
冷麦
行事|
氷室
葵祭
幟
山開
端午
植物|
蓮花
向日葵
葉桜
時候|
盛夏
小満
白夜
夏至
極暑
天文|
夕立雲
五月雨
大南風
喜雨
虹
地理|
御来迎
苔清水
代田
泉
卯波
動物|
天道虫
蝙蝠
蛍合戦
蝦蛄
蜘蛛
人事|
海水浴
蛍狩
早乙女
白扇
風鈴
“蝉時雨”と分類(動物)が同じ季語
春|
子猫
蜷
鷽
巣立
引鶴
夏|
田亀
守宮
甲虫
蚊
蝦蛄
秋|
四十雀
頬白
猪
渡り鳥
法師蝉
冬|
千鳥
兎
笹鳴
山鯨
木兎
新春|
初鶏
初烏
初声
“蝉”で始まる語句
蝉
蝉脱
蝉丸
蝉表
蝉取
蝉鳴器
蝉口
蝉折
蝉捕
蝉丸神社
検索の候補
時雨
梅雨時
露時雨
初時雨
時雨雲
時雨空
秋時雨
小夜時雨
夕時雨
時雨堂
“蝉時雨”のふりがなが多い著者
杉山萠円
吉川英治
神西清
中島敦
高村光太郎
北原白秋
泉鏡花
国枝史郎
岡本かの子
寺田寅彦