トップ
>
初烏
ふりがな文庫
“初烏”の読み方と例文
読み方
割合
はつがらす
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はつがらす
(逆引き)
村によっては食物を三所に分けておいて、今年は早中晩稲のいずれが
宜
(
よろ
)
しいかを、占なって見ようとする習慣もあった。これが恐らくは初期の俳諧のいわゆる
初烏
(
はつがらす
)
なるものであったろうと思う。
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
初烏(はつがらす)の例文をもっと
(1作品)
見る
初
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
烏
漢検準1級
部首:⽕
10画
“初烏”と季節(新春)が同じ季語
食物|
切山椒
若水
若菜
橙
雑煮
行事|
傀儡師
初詣
初荷
恵方詣
植物|
橙
楪
福寿草
歯朶
若菜
時候|
元旦
今年
新年
正月
天文|
初凪
初日
初東風
地理|
初富士
動物|
初声
初鶏
人事|
注連飾
年賀状
宝船
初湯
門松
“初烏”と分類(動物)が同じ季語
春|
蜷
引鶴
鶯
雉
山繭
夏|
金魚
田亀
蚯蚓
蛞蝓
蝦蟇
秋|
蜻蛉
松虫
四十雀
鹿
芋虫
冬|
鶲
寒雀
山鯨
狼
鳰
新春|
初鶏
初声
“初”で始まる語句
初
初心
初々
初手
初夏
初春
初陣
初秋
初午
初旬