トップ
>
今年
ふりがな文庫
“今年”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ことし
89.6%
こんねん
9.8%
コトシ
0.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ことし
(逆引き)
お
父
(
)
さん、しゃくやくも、
紅
(
)
い
芽
(
)
を
出
(
)
しましたよ。また
今年
(
)
も、きれいな
花
(
)
を
咲
(
)
くでしょうね。ああ、
☆
げんぶきも
芽
(
)
を
出
(
)
しましたよ。
さまざまな生い立ち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
今年(ことし)の例文をもっと
(50作品+)
見る
こんねん
(逆引き)
「ハイ、
今年
(
)
取つて五十三歳、旦那様に三ツ上の婆アで御座います、決して新橋あたりへ行らつしやるなと
嫉妬
(
)
などは焼きませんから」
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
今年(こんねん)の例文をもっと
(16作品)
見る
コトシ
(逆引き)
去年
(
)
と
今年
(
)
とを対立させて居たのである。其違つた条件で進む二つの年が、常に交替するものとしてゐたと言うても、よさゝうである。
若水の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
今年(コトシ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“今年”の意味
《名詞》
今 年(ことし、コンネン)
今現在が属する年次。
(出典:Wiktionary)
今
常用漢字
小2
部首:⼈
4画
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
“今年”と季節(新春)が同じ季語
食物|
餅花
鏡餅
黒豆
伊勢海老
七種粥
行事|
初荷
恵方詣
傀儡師
初詣
植物|
若菜
歯朶
楪
福寿草
橙
時候|
正月
元旦
新年
天文|
初凪
初東風
初日
地理|
初富士
動物|
初声
初烏
初鶏
人事|
門松
宝船
独楽
羽子板
年賀状
“今年”と分類(時候)が同じ季語
春|
清明
四月
三月尽
仲春
朧月夜
夏|
梅雨明
立夏
白夜
半夏生
盛夏
秋|
八月
寒露
仲秋
秋分
晩秋
冬|
師走
短日
節分
神無月
小春
新春|
元旦
新年
正月
“今年”で始まる語句
今年米
今年竹
今年藁
今年頃
検索の候補
今年米
今年竹
今年藁
今年頃
今明年
昨日少年今白頭
“今年”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
樋口一葉
小川未明
三遊亭円朝
紫式部
泉鏡花
島崎藤村
槙本楠郎
正宗白鳥
新渡戸稲造