トップ
>
春昼
ふりがな文庫
“春昼”のいろいろな読み方と例文
旧字:
春晝
読み方
割合
しゅんちゅう
54.5%
しゆんちう
27.3%
しゆんちゆう
9.1%
ひる
9.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゅんちゅう
(逆引き)
そして、殺すといい、殺してくれと叫んでいた男と女が、気だるい
春昼
(
しゅんちゅう
)
の
納屋倉
(
なやぐら
)
に、蒸れ合うばかりな情炎の餓鬼となって苦悶した。
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
春昼(しゅんちゅう)の例文をもっと
(6作品)
見る
しゆんちう
(逆引き)
のんのんと瞳の中に言ふ聴けば
春昼
(
しゆんちう
)
にして花か咲きたる
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
春昼(しゆんちう)の例文をもっと
(3作品)
見る
しゆんちゆう
(逆引き)
春昼
(
しゆんちゆう
)
や根黍かがやき黒豚の仔豚連れ走りよき霞なり
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
春昼(しゆんちゆう)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ひる
(逆引き)
春昼
(
ひる
)
である。暖かい。雲雀がお喋舌りをつづけている。
首頂戴
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
春昼(ひる)の例文をもっと
(1作品)
見る
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
昼
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
“春昼”と季節(春)が同じ季語
食物|
白酒
鶯菜
鮑
烏貝
草餅
行事|
卒業式
植物|
辛夷
枝垂桜
海棠
椿
花蘇枋
時候|
二月
立春
春暁
春社
如月
天文|
春陰
朧
春光
春風
春塵
地理|
流氷
薄氷
春潮
春泥
雪崩
動物|
雲雀
巣立
蚕
囀
燕
人事|
草餅
干鱈
菜飯
春愁
種井
“春昼”と分類(時候)が同じ季語
春|
仲春
彼岸
春分
花時
立春
夏|
入梅
盛夏
梅雨明
三伏
立夏
秋|
九月
二百十日
秋気
白露
秋
冬|
大晦日
師走
大寒
神無月
小寒
新春|
元旦
新年
正月
今年
“春”で始まる語句
春
春日
春風
春秋
春雨
春水
春寒
春信
春霞
春宵
“春昼”のふりがなが多い著者
北原白秋
吉川英治
国枝史郎
与謝野晶子
泉鏡花