トップ
>
鶯菜
ふりがな文庫
“鶯菜”の読み方と例文
読み方
割合
うぐいすな
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うぐいすな
(逆引き)
手先のきく清助は半蔵よりずっと器用に、
冬菜
(
ふゆな
)
、
鶯菜
(
うぐいすな
)
、
牛蒡
(
ごぼう
)
、
人参
(
にんじん
)
などの野菜を色どりよく取り合わせ、干し
柿
(
がき
)
の類をも添え、台の上に載せて、その床の間を楽しくした。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
連翹
(
れんぎょう
)
と
李
(
すもも
)
の花で囲まれた農家や、その裾を丈低い桃の花木で飾った丘や、朝陽を受けて
薄瑪瑙色
(
うすめのういろ
)
に輝いている野川や、
鶯菜
(
うぐいすな
)
や大根の葉に緑濃く
彩色
(
いろど
)
られている畑などの
彼方
(
あなた
)
に、一里の
距離
(
へだたり
)
を置いて
血曼陀羅紙帳武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
鶯菜(うぐいすな)の例文をもっと
(2作品)
見る
鶯
漢検準1級
部首:⿃
21画
菜
常用漢字
小4
部首:⾋
11画
“鶯菜”と季節(春)が同じ季語
食物|
貽貝
海胆
甘茶
韮
浅蜊
行事|
卒業式
植物|
八重桜
椿
菫
沈丁花
令法
時候|
三月
春暁
早春
仲春
四月
天文|
春光
東風
霞
比良八荒
霾
地理|
流氷
薄氷
雪間
雪崩
堅雪
動物|
虻
蛙
鷽
山繭
松毟鳥
人事|
苗床
入学試験
山葵漬
花見
朝寝
“鶯菜”と分類(食物)が同じ季語
春|
鰔
花烏賊
蛤
嫁菜飯
白魚鍋
夏|
紫蘇
初鰹
鰹
飛魚
蚕豆
秋|
無花果
鰍
檸檬
生姜湯
南瓜
冬|
海鼠腸
蜜柑
風呂吹
寒鮒
朱欒
新春|
鏡餅
黒豆
餅花
薺
餅
“鶯”で始まる語句
鶯
鶯谷
鶯茶
鶯色
鶯張
鶯春亭
鶯横町
鶯鶯
鶯声
鶯籠
“鶯菜”のふりがなが多い著者
島崎藤村
国枝史郎